Google Gemini「Gem」で音声入力日記が激変!H2見出しも自動生成?〜ギスギス社会に癒しを!「ちいかわ」が大人にも刺さる理由と我が家のブーム280520

2025/05/21

クリエイティブタイム 音声入力 生成AI 凸凹夫婦

t f B! P L



2025/05/20 6:21:41 火曜日

気温18.1度 天気:晴れ

#音声入力日記

昨日は気温が低く少々肌寒い感じもあったが、今日はなんと29度まで気温が上がるらしい。

今のところ、爽やかな朝を迎えている。

夜中、トイレで目が覚めて、その後あまり眠れず少々寝不足気味だ。

いつもより1本電車を遅らせたので、時間帯がやや10分ほどずれている。




●音声入力日記の進化





朝、職場最寄りの駅から職場までの時間。

この時間がある意味、自分のコアタイムであり、捻出したプライベートな時間の一つだ。

そこで始めたこの音声入力日記は、かれこれ3、4年続いている。

様々な音声入力用のアプリを試しながら、いろいろなテンプレートを使ったり、ちょっとしたアプリを併用したりして、だんだん今の形になってきた。

ここ半年くらいは、音声入力した文章の構成チェック、文字の校正、段落分けや行替えといった指示など、AIに任せられるようになってきた。

自分が口から出す文章なので、体の癖や自分らしい文体などを、AIが訂正しつつ、活かしつつ、そのあたりのバランスをうまく編集・再構成してくれる。

昨日Google Geminiの「Gem」という機能を使って色々試していたところ、この音声入力日記で行う場合の、段落ごとのH2タイトル的なものをうまくHTMLに変換できることがわかった。

「DRIVE_TO_2050ブログ」の見栄えがぐっと良くなる、そんな仕組みだ。

小さな試みだが、見た目のクオリティーなどを考えるとかなり高まったのではないかと、内心ニヤニヤしている。

まだ自分の中のルーティンには組み込めていないが、うまくこれが定着すれば、今後のブログのクオリティーがぐっと上がるのではと、大いに期待している。


●ゆるいアニメが我が家でも大ブーム。


ここ1ヵ月ぐらい、奥さんが夢中になっているアニメがある。

「ちいかわ」だ。

我が家にはテレビがないので全く知らなかったのだが、奥さんが会社の同僚に教えてもらったらしい。

ネットに何本か上がっていたのだが、今月初旬に1ヵ月だけNetflixに加入することになり、そのNetflixにちいかわがあったものだから、奥さんがすっかり夢中になっている。

1話が3分とかそんなものなので、さくっと見れるのも良いのだが、そのアニメの中で展開される脚本というか、世界観が子供だけではなく、かなりの大人まで楽しめる。

奥さんも見るたびに「一緒に見ようよ」と強制視聴を迫るので、仕方なく見ているつもりが、すっかり大爆笑している自分もいる。

昨日一昨日、Yahoo!ニュースで話題になっていた。

マクドナルドのおまけのちいかわが色々物議を醸し出していたり、まさに世の中全体で大ブームらしい。

ギスギスした世の中の中に、ほっとさせてくれる。

そしてとても前向きでほのぼのとした世界があるのだから、やはり多くの人がそこに流れるのもよくわかる気がする。

しばらくは我が家でもこのブームが続きそうだ。




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ