2023/09/14 6:09:00 木曜日
天気は晴れ少しジメジメしている。あっという間にもう木曜日である。
#ラットレース 真っ只中、だから変革の時期が近づいているのかもしれない。
●息子くん少し上向き。
昨日の奥さんと #高1息子くん のやりとりの中で結局のところ、来週の6日間の休み、半分は京都、半分は東京と言う動きになるらしい。
と言うのも幸か不幸か彼が帰りの飛行機の手配をミスり関空発ではなく、成田発の飛行機をとってしまった事がその発端。
そのチケットをキャンセルするわけにもいかず、東京まで戻るスケジュールを組み直しになる。
昨日のモヤモヤを完璧に通り越したイライラの状態から、この展開に入ったことにより、随分と心の平安が戻ってきた。
● 1年前の今頃、
1年前の今頃のFacebook Facebookページがリマインドされている。
かなり上向きな状況で、今の精神状態と比べるとレベルが1.5位上である。
読み返すとそうなんだよなぁと思うところと、それから変化していない自分のギャップ怒りの繰り返しである。
再掲➡️➡️
2022/09/13
#スクラッチノイズ0913
2022/09/13 6:11:20 火曜日天気は曇り涼しい朝です。
ただ昨夜、冷房をかけなかったら寝苦しくて奥さんもほとんど眠れず何かイライラした夜になってしまいました。
オリジン弁当で半額のおにぎり2つと半額のお惣菜1つ購入
久しく半額のおにぎり売っていなかったのでちょっと嬉しい感じです。
●壮大なブログの構想を考える
眠れなかったので眠れないと言うことを焦るよりはいろいろ考えようと思った。
そしていろいろ考えたのかブログの構成である。
新しいテンプレートを使った上でいろいろ考えるとどうなるのであろうと妄想、構想を膨らませる。
アプリ:ストーリープロッターの考え方・タグの使い方・等々考えれば考えるほど面白くなってきた。
● → →人生を4つのシーズンに分ける
人生をシーズン1からシーズン4までに分けるのはどうであろうか?
0歳から25歳まで
50歳まで
75歳まで
100歳まで
もしくは「10年単位」=「ディケイド」でもいいかもしれない。
そして #ストーリープロッター のような考え方で自分のストーリーを紡いでいく。
・ブログに書く内容はあくまでも誰かが欲しがる情報。読みたい情報必要な情報である。
自分のライフログ的なものは別扱いにして別の記事として書く。
合わせて読まれる分には良いがそのページはさほど求められていない。
●コンテンツの分類、カテゴリーなどを駆使してストーリー仕立てにしてみたい
今まで #Todoist に積み上げてきた色々なカテゴリーの考え方、ノーハウ等々を散りばめる大規模なブログが構築できるかもしれない。
あくまでも自分の歴史を紡ぐストーリーを紡ぐと言うイメージの中での役に立つブログそんなところであろう。
自分事自分サイドで発信で考えたときの情報として捉えれば色褪せない、普遍的な価値も出てくるのではないだろうか。
➡️➡️
✅自分の夢や目標に関することか
✅自分の考え方、思想に関することか
✅(その投稿で)周りの人を行動させることができるか
● BOOK: 齋藤孝 60代ミッション
とても刺激的な内容が盛り込まれている良書である。
メモを取りたくなることばかりで聞いていて面白い。
次から次と出てくる斬新なアイディアそして知的好奇心を満たしてくれる情報提供がたまらなかった。
●小学校同窓会プロジェクトなんとかはがき1枚作成
QRコード入りの葉書を作成して宛名印刷ができないかと挑戦していてタイムアウト。
はがきの文面を作るのは大した事ではないのだが、宛名データ流し込みとはさすがに自前プリンターがないとできないことがわかった。
この時代それ位のサービスがあってもよさそうなのだが。個別ラベルのアウトプットと言うのはやはり敷居が高いみたいである。
●午前中の情報をシャットアウト
ここ数日朝の時間帯ニュース等をなるべくシャットアウトしている。
起き抜けの頭がクリアな時間帯にクリエイティブな発想、 #潜在意識
に近い発想を失いたくないからである。
そのことを意識するとこの時間がほんと大切なことがわかってきた。
●朝の地下鉄でなぜかきれいな緑の虫
何かがのような虫が飛んできたと思ったら弥に抱えていたリュックサックの上に緑の子が止まっていた。
私の名前はわからないがスマホの撮影して拡大してみると日にきれいな武士であった。
どこから迷い込んだかわからないが秋を感じさせるそんな瞬間地下鉄での不思議な遭遇であった。
#ツユムシ #クビキリギス という名前らしい