2025年5月12日(月)午前6時11分 気温16.5℃ 天気:曇り。
今日は1日曇り空らしい
#音声入力日記
ほんの少しの週末、まあある程度ミッションはこなせたのでよしとしよう。
いつもの100円ローソンでツナコッペパンとサラダミックス(コーン入り)を購入。
レギュラーメニュー、ルーティンメニューで1週間をスタートする。
●日曜日 5/11
ゴールデンウィークにできなかった作業、ベランダ菜園の鉢植えミッションをコンプリート。
昨年まで使っていたプランターが経年劣化のため引退した。
高校3年生になる息子くんが小学校の時、学校で朝顔栽培に使ったものだ。
プラスチック製で経年劣化が激しく、もうボロボロで持つとプラスチックが崩れる状態になってしまった。
自転車で15分くらいちょっと離れたところにあるダイソーで、プランターとその受け皿を購入。
なんと200円でゲット。申し訳ないような価格だ。
家に戻り、前日に買ったバジル2株と大葉1株をプランターに移す作業。
狭いベランダでの土いじりの作業だが、何か癒される感じがあって好きだ。
ただし両膝が痛い今の自分にとっては少々ハードな作業でもある。
そんな作業をするたびに思うのだが、いかに農作業というものが体に負担を与えるか、なかなかハードな厳しい作業だということだ。
そんなこんなの小さなベランダでの苗の移し替え作業も完了し、ベランダが小さな小さな菜園となった。
そうそう、鉢に移し替える前の起き抜けの朝のことだ。
朝ベランダに出た時、そこに前日に買った苗がポツンと置いてあった。
それだけなのだが、マイナスイオンなのか何かわからないが無味乾燥なコンクリートのベランダが、ものすごい空気的に柔らかく感じられた。
本当に植物が与えてくれる大きな大きな恵みだと感じた。
いずれにしろ秋寒くなる頃まで毎日こまめに水やりをする、大好きなあの作業が始まる。
そしてささやかながら食卓を賑わしてくれる。素晴らしい半年間の付き合いになるかと思うと楽しみである。
・ダイソーで熊除けの鈴100円を購入
今月末、北の大地で開催される「強歩遠足」のための準備だ。
普通に熊が出てきてもおかしくないエリアを練り歩く息子くんのために、色々と準備を始めている。
数年前は普通に百均で売っていたのだが、今年何件か回っても熊の鈴が売っていない。
さて困ったところ、ダイソーのアプリを使うと商品の在庫検索ができることを知り、試しに家周辺のどこのダイソーに取り扱いがあるかを試したところ、見事に比較的近隣のでその熊除けの鈴がヒットした。
ちょうど新しいプランターも欲しかったのでそこで購入することにした。
100%在庫があるかの保証、取り置きはできないとのことだが、何とか無事に熊の鈴をゲット。
誠に便利な世の中になったものだなんて思う日曜日だった。
●土曜日 5/10
ここ数年この時期になると向かう、農家さんがやっているような感じの園芸ショップに向かい、バジル2株と大葉1株を購入した。
あのガラス張りの温室の中にずらっと色々な種類の苗が売られている、あの空気感が結構好きだ。
色々と目移りはするのだが、やはり長年育てている大葉とバジルを購入。
見た目にしっかり根が張っていて、葉っぱの色つやの良いものをチョイスし、家へ揚々と持って帰る。
その日の作業はそこまでで、翌日にプランターに移し替えた。