50年超の時を超え再会!SNS時代の奇跡と「周波数が合う」友との絆 ~【実家近居の落とし穴】善意がストレスに?義母からの「宅配ボックス」問題250528

2025/05/29

ばぁばとの問題 周波数 同窓会

t f B! P L

2025年5月28日(水)午前6時15分

気温16.7℃ 天気:晴れ

#音声入力日記

いつもの100円ローソンでサラダミックスを購入。今日はお手軽にカップ麺で済ます予定だ。

まあまあ眠れたが、少し体が重い。今日、明日と気合いを入れていこうと思う。





50数年ぶりの再会

土曜日の同窓会で、向こうから声をかけてくれた友人がいた。

高校卒業以来、50数年ぶりの再会だった。

確かクラスの席が隣同士で、よく馬鹿話をしていた間柄だ。

Facebook上ではうっすらとつながっていたものの、コミュニケーションを取ることも全くなく、気がつけば50数年が経過していた。

そんな彼の奥さんの実家が私の出身大学の近所にあるらしく、奥さんの実家に寄るたびに「俺は何をしているのかな?」と思い出してくれていたとのこと。

たったそれだけのことだが、心から嬉しかった。

わずか数分で、昔感じていた気が合う感覚、#周波数 が合う感覚があっという間に戻ってきた。

次の再会を楽しみにしたいし、同窓会ではない場所でゆっくりとじっくりと色々語り合いたいなと思った次第だ。

「ヒロシありがとうね」


義理の母対策

昨日も少々モヤモヤしたことがあった。

夜9時過ぎくらいに寝る準備をそろそろ始めなければと時計を気にしながら動き出したところ、義理の母からのメッセージが届いた。

メールボックスに何かを入れたので受け取ってほしいとのことだった。

以前、我が家のタイムスケジュールは朝が早く夜寝るのも早いため、21時以降の連絡は極力控えてほしいと、何度もお願いし、注意喚起までしたのだが、一向にそのことを意識してくれない。

家が歩いて数分のところにあるため、先方としては良かれと思ってやっていることなのだろうが、あまりに家が近いため、ついつい気が楽になってしまうのかもしれない。

特に困るのが、生物の食品などを宅配ボックスに入れられてしまうことだ。

食べ物がダメになってしまうこともあるし、そうなると、宅配ボックスにその日のうちにピックアップに行かねばならない、なんてことがしょっちゅうだ。

きっちり21時45分にはベッドに入る段取りで、寝る直前の作業をこなしている最中。

そこでリズムを崩されてしまうストレスは半端ない。それも1回や2回ではない。

言うべきことはしっかり言わなければならないが、何か効果的な方法がないか再度考えないといけないのかもしれない。

スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ