2025/05/22 6:06:25 木曜日
気温20.6度 天気:曇り
#音声入力日記
どんよりとした朝だ。
湿度もあり、気圧が下がっているせいか、体が重くやたら眠たい。
向こうから歩いてくる犬を連れた散歩の人、そのワンちゃんも、とても可愛く見える。
コーギー犬だ。なんといとおしい感じなんだろう。
いつもの100円ローソンで和風サラダを購入。
今日は手軽にカップ麺で済ませようと思っている。
● 奥さんと奥さんの母親(ばーば)との問題
一昨日、また不可解なメッセージが義理の母から入っていた。
何を伝えても、どんな工夫をしても、一向に変わることのない義理の母だが、奥さんの場合はそれが実の母ということで、その距離の保ち方や対応の仕方などで悩まされ続けている。
あまり使いたくない単語として**「#毒親」**という言葉があるが、当てはめたくはないが、まさにそれなのではないかと思っている。
義理の母から孫への執着、義理の母から娘への頻繁なコンタクト。
再婚して10年、まさにこれに振り回されているのかもしれない。
でもこうやって親のことで悩めるというのは感謝すべきことだと思うし、「かなり困った人だなぁ」の一言で片付けるしかないと自分に言い聞かせている。
そんなに簡単ではないが、それが一番の解決策なのではないかと思う。
もちろん、奥さんや息子くんに多大な迷惑や悪影響を及ぼすような行動・行為があった場合は、毅然として立ち向かわなければならない。
そこだけは忘れないようにしようと思う。
● 日本人の常識と外国人とのギャップ
煽り過ぎのようなものや移民問題で、ますます外国人との軋轢が様々なメディアで散見される。
その根本にあるのが、日本人が普通に思っていること、常識、というよりも**「空気感」**のようなものを、残念ながら外国人の人が持ち合わせていないことに起因する、そんな動画を見た。
▶︎ https://youtu.be/e8CkAzGpfco
そこからどう改善策を見いだすか。
終わりのない対策ではあるが、そこを意識するだけで随分と物の見え方が変わってくると思った。
自然と出てくる感謝の気持ちとか、誰かのために役に立ちたいと思う気持ちとか、そんな日本人にとっては「普通だ」と思っている気持ち。
その素晴らしさをどうやって外国の人に伝えていくのか、こんな大きなテーマを軽々しくイメージするのは難しいが、でもそのスタンスを伝えると思うと、何か楽しくなってくるではないか、とも思う。
それが日本の素晴らしさなのだから、それに対して、もっともっと自信を持ち、押し付けではないが、自慢をするくらいで良いのではないかと思ったりする。