2025年4月30日(水)午前6時15分
気温13.9℃ 天気:晴れ
快晴雲一つない。爽やかな朝
#音声入力日記
風が少々吹いていて、薄手の黒のパーカー1枚ではちと寒い、そんな朝だ。
昨日29日は昭和の日、昔の天皇誕生日の休日だったので月曜日のような雰囲気だが、今日は水曜日、リフレッシュしてスタートしよう。
いつもの100円ローソンでコロッケパンとサラダミックス(コーン入り)を購入。
今日、水木金と三日間のリズムを確保しようと思う。
●火曜日 4/29
・家の光ファイバーの接続機器交換。
先日あまりに調子が悪かった家庭の光ファイバーの接続機を送ってもらったやつをようやく交換した。
セッティングに少々手間取ったが、何とか光回線が復活し、今のところ調子が良い。
さてどうなるかわからないが、やはりすっかり家庭内のWi-Fi環境に慣れてしまった人間としては、Wi-Fiのスピードが遅いのはかなりストレスになってしまうので、何とか復活といったところか。
今後どういう流れでWi-Fi周りの環境が変化していくのかは知らないが、ここ1、2年くらいは使えそうである。
・ばぁばとの問題。義理の母と奥さんの終わることなき軋轢?
前日、息子くんの銀行口座に常識を超えた金額の入金があり、どうやらまた義理の母が動き出した模様⁈
その行動に対して自分もだが、奥さんも呆れているのを通り越して、頭から煙が出そうな位のもう激怒。
そこまで怒るレベルならば、これははっきりとその旨を伝えないといけないということになり、奥さんの実家に伺って直接話をした。
奥さんは日ごろのストレスもあったとは思うが、長年にわたる呆れ果てるほど繰り返しのフレーズを交えながらも、「いい加減、孫の教育や進路等に対して介入するのをやめてくれ!!」と相当強めの口調で伝えた。
いくら言っても変わらないのだが、
言わなければこちらの
心のバランスが取れない、
そんな感じだった。
義理の母は少しは堪えたみたいだが、半分以上は「なんで私の娘はこんな強い口調で言うのかしら?私は正しいことをしているだけなのに?」といったいつもの感じであった。
70代後半になり、幸いなことに今のところボケている感じはしないが、全く自分中心の思考が変わらないので、自分が孫のために最善のことをやっていると思い込んでいる。
それが孫の進学、進路に関して結果的に妨害をしているという認識が0.1%もない感じだ。
とりあえずかなり強めに伝えたので、しばらくは息子の安全が確保されるのではと思う。
ただし、「一定の時間は」の注釈付きではあるが。
・奥さんがとてもとても大事にしていた、とあるキャラクターのイラストが入ったパン皿を割ってしまった。
とてもとても大切にしていたお皿だったので、えらく落胆していた。
それなら作ってみようかと提案し、夕方、 #生成AI を使って半ばブートレグのような形でお皿のデザインに取り掛かった。
自分が昔やっていたイベントで我が家では人気のキャラクターと、テーブルの上でいつも自己主張をしてくれている小さな小さなペンギンのぬいぐるみと、その奥さんの愛すべきキャラクターを生成AIを使って画像を合成作成させ、のんびりホンワカとしたデザイン画が期待を上回る完成度で出来上がった。
まだ何箇所か修正のようなものは必要かもしれないが、うまくいけば奥さんの要望通りのお皿ができるかもしれない⁈
ここ数ヶ月のAIの進化、進歩、変化を使って奥さんが少しでも穏やかになるならば、こんなに楽しい事はない。
●月曜日 4/28
ふとした流れで台湾のヒップホップ事情に興味を持った。
たまたま気に入った曲をSpotifyで見つけたので、それをもとにSpotifyのレコメンドに乗りながら、自分の耳だけを信じて数曲のプレイリストを作ってみた。
➡︎ https://open.spotify.com/playlist/7uX4bx7b2qb3OhL2dL8R73?si=UNfsW69URQKG4xdRDVOjKQ&pi=R7MbOZ1kQ1Kux
中国大陸の音でもない、香港でもない、もちろん日本でもない独自の音楽の発展を遂げた台湾のヒップホップの音作りがとても新鮮に感じたし、何か一つ世界がぐっと広がったような気がした。
それに合わせて台湾のレゲエシーンというものにもふと興味を持ち、何曲か検索してみた。
まだチェックしていないが、自分の興味のあるジャンルの音楽があの台湾という独特の島でどんな発展を遂げているのか、楽しみな音楽の広がりが一つ増えた。
Spotifyに感謝。今この時代に生きていることに感謝。