2023年6月28日 水曜日
天気は曇りでどんよりとしており、湿度の高い朝でした。空気がべっとりと体にまとわりつくような感じです。
1年前の日記がリマインドされました。去年は梅雨明けが早く、この日だったようです。
今年はまだ先だと思いますが、今日の気温は32度くらいになるようです。
先週からどうしようか悩んでいましたが、空調服を着る日がどうやらやってきたようです。そんな暑さです。
● ユーチューバースーツさん
昨日はパソコンのバッテリーが切れていたアクシデントもあり、なんと1時間にも及ぶ #スーツさん の昔のことを語るYouTubeを見てしまいました。
それを見ていて分かったのですが、スーツさんはいわゆる芸能人の #サカナくん と全く同類の人間だと感じました。
そしてここ数年の息子が手に入れたものすごい鉄道の情報源は、スーツさんの動画だったことを改めて認識しました。
彼の言動の節々に、「そんなこともあるか」と思った部分や、凸凹な言動がかなり一致しており、複雑なものが一本の線でつながったような感覚がありました。
● 息子くんの親友との固い熱い約束
彼は大の親友と将来一緒の仕事をしようと熱く語り合っているそうです。
鉄道会社に就職し、駅勤務、車掌、運転手を経て、ターミナル駅の駅長になる夢を語り合っているようです。
そのためには何をすべきか、4年制大学を出なければいけない、といったかなりクリアなビジョンを持っているようです。
● 現実問題としての息子くんの高校での勉強
どうも数学が圧倒的に苦手で、興味がなく、かなり厳しい点数や評価になっているようです。
今の国内留学先の高校では、それをカバーする環境は全くないと言えるかもしれません。
そこで新たな環境を見つけなければいけない、そんな状況に追い込まれています。
日々妻と話し合っています。このような状況ではどうすべきか、どのような部分に利点があるかなど、話し合いを始めるとキリがなく、夏休み前後のスケジュールを考えると、かなりタイトな状況に追い込まれていることが分かりました。
彼のような凸凹の特性を持った生徒を受け入れ、なおかつ、お尻を叩いて何とか高校を卒業させる、そんな環境が果たしてあるのでしょうか。
そしてまた新しい環境に動くこと、移動することによって生じる大きなストレス。それに彼は耐え得るのでしょうか。
彼の特性を伸ばすための様々な対応策や配慮を考えると、私も妻も頭がパンパンになってしまいます。