周波数を上げると見える景色が変わる?パラレルワールド体験と「幸せ発見力」のススメ 220908

2025/05/01

パラレルワールド 周波数 同窓会 褒め日記

t f B! P L

 2022/09/08 6:10:29

木曜日天気は曇りそれほど暑くないが湿度は高い。


阿佐ヶ谷ではザーザーぶりであったが門前仲町は雨が止んでいる。

もうすでに木曜日。


オリジン弁当でおにぎりとオニオンサラダ昼用のドレッシング含めドレッシングに購入300円くらい







●周波数を高めると言うこと



周波数を高めるということを意識している。

そしてそれがいろんなところに表れている気がする。


それがわかるのが  #パラレルワールド 同じところに居ながら別の世界があるそれだ。


周波数を高めると見える景色が違ってくるその時見える景色。

それがまさにパラレルワールドだ。


周波数が低いと悪い情報しか入ってこない。

時間は誰しも同じようにやってくる。


その時見える景色が違うとやってくる物事も違う。

時間の流れとは上流に向かって川の流れを眺めていると同じ事。

例のあの知識である。


そして遠くの物を眺めると上から何が起きているのか?何が流れてくるか?をキャッチする視点を持っていると『それ』をキャッチすることができる。


✳「自分がいくつ不幸を味わうのか」ではなく「自分がいくつ幸せを発見できるのか」そんなところだろう。




● 小学校同窓会〜プロジェクト還暦同窓会スタートさせる


俺は何か先のことを考えると勝手にびくついてしまいそして物事が動かなくなると言うパターンが多い。

そのわかりやすいものが今回の小学校同窓会のことだろう。

動き出してしまえばあるいは何かを作ると言うことにフォーカスすれば動くのだがその結果先に何かモヤモヤした不安があると腰が重くなる。


Googleフォームを作ると言うことだけに集中すれば動くことができる。


➡️その自分の特性を生かして動き出せば良いのである。

その先はその先に考えればいいよ。

後はSコージやTKD宗ちゃん手伝ってねと言えばいい。


→ → Googleフォームをただ修正するだけの予定であったがなんだかんだ大いにてこずってしまった。


答えとしては初めに作ったGoogleフォームのフォーマットを生かしつつ修正したテキストに差し替えて再度テストする。


➡️➡️あと何回会えるかわからない多分会うのが最後になるであろう友達もいるそのことを考えて動き出す。


どれだけ楽しい時間がそこに待ち受けているのだろうかと想像する。



●いよいよ奥さんが家庭内経済状況を訴え始めた


 #中3息子くん のお金の使い方が激しい、荒いのでそれを見越して奥さんが動き出した。


ただそれだけではないが実際のところ我が家の家計はかなり厳しい。


その現実が僕の周辺にやってきてその現実が僕を稼働させている。


✳この現実の【おかげで】自分の周波数を高めるそんなチャンスがやってきている。


●音声入力のテキストそして88歳まで生きるブログdrive to 88

ブログを構築し始めるといろいろアイディアが湧いてくる。


このアイディアを広げて活かしていけば良いのだと思う。

そのアイディアにはTodoistもGoogleキープもそして俺のイマジネーションも合わせるととても面白い化学反応が起きると思う。


●褒め日記

 #褒め日記 の仕組みがすばらしいことに気がついた。


褒めると言うことが本当に自己肯定感を高めるのを実感し始めた。


そしてアプリの褒め日記を使うといとも簡単に1日の褒めポイントが浮かび上がってくる。

その褒めポイントが浮かびあったあったところを日記に書くあるいは振り返るというのがとてもいいかもしれない。


アプリの褒め日記をもう一つのアプリできたこと手帳にコピペすることにより褒め日記の目的である自己肯定感を高めると言う行為がさらに拡大するのではと言う手ごたえを得た。


そしてほめ日記のコピー&ペーストをライフログに追加すること。


1番抵抗感があるめんどくさい作業をコピーアンドペーストレベルに抑えると俄然自由度・快適度・自動化が進みやすくなる。





スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ