【保護者会の熱気と金麦サワーの発見】濃密な週末を経て思うこと朝10時から夜8時まで!熱意と感謝が渦巻く、息子の学校の「濃密すぎる」保護者会体験レポ250421

2025/04/22

スクラッチノイズ 子育て父ちゃん 上向氣

t f B! P L

 


2025年4月21日(月)午前6時32分 

気温16.2℃ 天気:晴れ


#音声入力日記


月曜日、今週もスタート。

夜中何回か目が覚めてしまったが、目覚めは比較的良い感じだ。

いつもとパターンを変えて、松屋で朝定食。

最近また松屋が復活中。

お味は普通だが、まあ気分を変えるのにちょうどいいくらいといったところか。


あっという間の週末、今週も安全作業、安全運転で行きたいと思うと自分を引き締める。





●日曜日 4/20

終日息子くんの学校の東日本の保護者会。

恒例の年間行事となってきた。

息子くんの学校の保護者会は朝10時から飲み会終了の20時まで、みっちりとびっしりと詰まったスケジュールであった。

昨年も感じたが、先生の熱意の高さ、そして保護者の学校に対する感謝の気持ちと学校を良くしていきたいと思うような、そんな熱意の高さをたっぷりと体験できる1日であった。


以前にも書いたが、全国から子供の教育で悩みに悩んだ末たどり着いた保護者が多いので、その学校に対する期待と信頼感の熱量が良い意味で半端ない。

学校に頼るのではなく、子供をまず責任を持って見守る、そんな感じといったところか。

そして学校も子供を自由にさせつつも、しっかりと締めるところを締める。

何かトラブルが起きた場合は、なぜそうなったか、じゃあどうするといった部分に重点を置いて対応してくれる、そんな学校だ。


色々な背景を持った子供たちが全国から集まっているので、その対応の巧みさはさすがだなと思わせる、そんなことの連続だ。

そして保護者同士も我が子への思い、それだけではなく、周りの保護者同士の気遣いのようなものも大変意識が高くて嬉しい限りである。


昨日は新1年生の保護者で父親の方も何名か参加していたので、積極的に話しかけ、今年1年の交流がますます楽しみになってきた。

こんなことを体験させてくれる息子くんに感謝と思わせる、そんな1日であった。


●土曜日 4/19

翌日、日曜日のスケジュールが目一杯入っているので、通常の日曜日にこなすタスクを前倒しでこなす、そんな1日。


以前行った隣町の整形外科に処方箋をもらいに行ったり、買い物に行ったり、雑務をこなしたりと、それなりに忙しい1日であった。


幸い湿度も低く、天気もすごく良かったので洗濯機を2回まわしてもすぐに洗濯物が乾くなど、天気にも恵まれた。感謝。

奥さんが少し興味を持っていた、「金麦サワー」という新商品を試しに購入。

いわゆるチューハイ系のサワーかと思い込んでいたら、ビールのようなのどごしで泡が出る。

ちょっと変わったサワーだったのだが、これがなかなか良かった。

定期的にリピート購入しそうな、そんなお久しぶりの感覚でもあった。

ちょっとした日常生活の喜び、そんなことの積み重ねも大切だ。



スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ