「3年前の自分と今が変わらない」|日記のリマインドが暴く「行動の質」の落とし穴 250409

2025/04/11

おすすめアプリ スクラッチノイズ 自動販売機

t f B! P L

 2025年4月9日(水) 午前6時19分 

気温13.4℃ 天気:晴れ

#音声入力日記


素晴らしい晴れ模様。

朝日を浴びて、大横川沿いの桜も満開である。

それに加えて、桜の花びらで彩られた、まるで花筏(はないかだ)のような川面もまた、とても美しい。


いつもの100円ローソンでイタリアンサラダを購入。

今日はカップ麺で手軽に済ませ、朝のリラックスタイムを少し充実させようと思っている。





●果たして俺は前に進んでいるのか??


過去のこの音声入力日記が、プライベートモードのFacebookでリマインドされてくる。

1年前の今日、2年前の今日、3年前の今日といった日記が、1年単位でリマインドされる。

それを読むのはなかなか楽しいのだが、その中で昔の自分と今の自分の進歩のなさ、変化のなさに驚かされることが多い。

今抱えている悩みと、去年、一昨年の同じ頃に抱えていた悩みが、たいして変わっていないのだ!


それに対応すべく何らかの行動を起こしているつもりだが、あくまでもそのつもりだけで、進化や変化は起きていない。


おい、お前そんなことでいいのかよ、


と自分をぶん殴りたくなる。


残された時間、残された人生を意識すればするほど焦りもあれば、達観や諦めもある。

それでも、

もっと誰かの役に立ちたい、

楽しみたい、

暴れたい

という思いも湧き上がってくる。


息子くんの成長を見ながら、今の自分にできることは何か、

もしあと10歳若かったら?

あと20歳若かったら、

何を考えるのだろうか?

そんなことを自分に問いかける。


● 明日明後日自分とどう向き合うか


明日は、北の大地へ戻る息子くんを、早朝に見送るため空港まで行く。

その後の時間と、明後日の二日間はプライベートタイムを確保した。


さて、この時間をどう有効に使い、自分だけのために使える時間としてどう向き合うか。

腰を据えて取り組まないと、前に進まない。

取り組むべき作業がいくつかある。

それらのうち、どれに腰を据えてじっくりと取り組むかという段階を乗り越えれば、後は隙間時間での流れ作業で済む、そんなイメージだ。


この工程を組まなければ、どうにも前に進めない。

この工程があれば、後は何とかなる。

そこを意識して、明日と明後日の時間を自分のために使いたいと思っている。


● Googleジェミニの文字校正

目覚ましい速さで進化が止まらない。

GoogleのAIであるGeminiには、「GEM」という機能があり、その中に文字校正に関するチャット機能がある。


その機能に最近この音声入力のテキストを入力しているのだが、これが非常に賢く、良い感じに文章をまとめてくれる。


ただ、自分の意向に沿わない部分の修正は多少必要だが、まぁそれも許容範囲として、この機能をうまく活用すれば、ずいぶんと気が楽になるだろう。

そんな時間をだんだんと持てるようになってきた。

入力する際の条件などを単語登録またはテキスト登録してうまく活用していけば、相当な作業効率化が図れそうな予感がしてきた。



スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ