北海道の黒米「きたのむらさき」実食レポ!いつもの食卓が”大地の恵み”で豊かになった話 250408

2025/04/09

これでいいのだ 高3息子くん 子育て父ちゃん

t f B! P L

 


2025年4月8日(火)午前6時16分34秒。

気温9.3度。天気は晴れ。

桜が満開だ。


 #音声入力日記


いつもの100円ローソンで、定番のツナコッペパンとミックスサラダを購入。

定番メニューで一日のリズムを作りたい。

せっかく桜が咲いているので、運河沿いの道ではなく

大横川の桜並木を歩くことにした。





 ●息子くん、春休み後2日



昨日、アルバイト先から疲れ果てて帰ってきた息子くん。

単純な仕事の連続で、相当疲れたのだろう。

普段はしゃべり始めると止まらない彼だが、

昨日はほとんど自分から口を開くことはなかった。

やんわりと励まし、アルバイトの疲れをねぎらいながら、

残り少ない家族全員での夕食の時間を過ごした。

自分で応募して自分で決めたアルバイト先だったが、

彼にとってはなかなかハードだったらしく、

少々休みがちではあったものの、

一定の成果というかそれなりの手応えはあったのではないだろうか。

親元での生活とアルバイトという、

彼の日常からすればやや変則的な春休みではあったが、

いろいろな発見や学びがあった休みであったと思いたい。

そんな彼との夕食もあと2日。

何の話をしようかなと考えると、それはそれで大切なことだ。


●黒いお米と沖縄土産のアオサ



昨日の夕食は僕が作ったレバニラ炒めだったのだが、

一緒に炊いたご飯に、以前北海道でもらってなかなか食べるタイミングがなかった黒いお米の玄米を混ぜて食べてみた。


北海道で作られたその黒いお米は、

まるでお赤飯のような感じで、誠においしいお米であった。

なんというか、ご飯にエネルギーが満ち溢れていて、食べたときにその大地の恵みを実感できる、そんな感じであった。


北海道で野菜や生鮮食料品を食べたときの、あの感覚だ。そんなことを思い出した。


そしてもう一つ、味噌汁に彼が去年沖縄で買ってきてくれた

お土産のアオサを入れてみた。

これがまた美味しく、北海道と沖縄の食材が食卓に登った。


なんとも豊かな時間であった。


普段は息子くんの下宿のおばちゃんが

ブログに食事のメニューをアップしてくれているのを眺めるだけだが、

やはりリアルに家族揃って食事を食べる豊かな時間は最高で、

本当に感謝している。


データ

➡️


 北海道深川市で生産される黒米は、「きたのむらさき」という品種のもち米で、同市が発祥の地。この黒米は、玄米の皮部分に豊富なポリフェノール(アントシアニン)を含み、栄養価が高いのが特徴です[1][2][4]。

特徴と利用方法

 * 黒米を白米に混ぜて炊くと、赤飯のような色合いになり、もちもちとした食感が楽しめます[1][2]。

 * 栄養価が高く、胚芽成分も摂取できるため、健康的です[4]。

歴史と開発

「きたのむらさき」は、拓殖大学北海道短期大学で約10年かけて開発され、北海道の気候に適応した初の黒米品種です。深川市内では3軒の農家が生産を担い、安定供給を目指しています[3][4]。

商品展開

深川産の黒米は多様な商品に利用されており、黒米バーガーやカステラ、ラーメン、生パスタなどが販売されています[4]。

情報源

[1] 北海道深川産 黒米250g 送料全国一律360円 - 食べチョク (https://www.tabechoku.com/products/132547)

[2] 「色のついた食べ物がいい」っていうけど実際どうなんですか ... (https://sorachi-de-view.com/fukagawa/kuromai)

[3] 北海道で初の黒米(古代米) (https://www.takushoku-hc.ac.jp/kitanomurasaki/)

[4] 黒米を活用した商品紹介 | 北海道深川市 (https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shokoro/ik75k40000008zcb.html)

[5] 黒米プロジェクト(拓大きたのむらさき物語) | 北海道深川市 (https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shokoro/ik75k40000008y8x.html)

[6] 【楽天市場】深川市 米の通販 (https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E5%B8%82+%E7%B1%B3/)

[7] 「黒米(くろまい)」。 - あぐり王国 放送内容 (https://www4.hbc.co.jp/agri_report/mView.php?number=10714&page=228)

[8] 黒米カステラ クンネアマム 400g×6箱セット / 北海道深川市 (https://furusato.saisoncard.co.jp/products/detail.php?product_id=1098457)




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ