1.0℃の極寒から再始動!:旅の終わり、仕事への復帰、パソコン断捨離、石狩沼田の廃駅訪問、そして幻想的な小樽の雪あかりの物語 250212

2025/04/11

ノイズレス ライフログ 軽量化 子育て父ちゃん

t f B! P L

 


2025/02/12 6:06:18 水曜日

気温1.0度。天気は多分晴れ。まだ暗い。


#音声入力日記


いつもの100円ローソンでツナコッペパンとミックスサラダ購入。

久しぶりの出勤、仕事再開。

定番メニューでリズムを作ろうなんて思う。




●およそ1週間の休み終了


先週の金曜日から昨日までの5日間の休みが終了。

たっぷりとプライベートタイム、家族との時間を過ごすことができた。誠に感謝。


そして移動の連続ではあったが、充実した旅行を楽しめた。

ほとんどの日程、大きなトラブルもなく過ごすことができ、本当に感謝である。


残しておきたいことが山ほどあり。

何から手をつけていいのかわからない。

今週中にぼちぼちとアップしたいと思っている。




● 2月11日建国記念日 パソコンの処分


長年の懸案事項であった昔のパソコンの処分の手続きをした。

区役所のプログラムで無料で引き取ってくれるとの事。

段ボールを調達して箱に入れるだけと言う手軽さ。

手軽なものではあるが、その段ボールの調達が意外と手間取ったりした。


幸いなことに、ぴったりサイズの段ボールが見つかった。

少々蓋を延長しなければならなかったので、工夫が必要ではあったが何とか収めることができた。

十数年前に買ったウィンドウズのデスクトップマシン。

確か起動すらできなかった。データの消去もできず、今回処分となった。

ハードディスクの音がむちゃくちゃうるさかったが、

それなりにずいぶんとお世話になった機種ではあった。


プラス昨年突如立ち上がらなくなった自分のChromeノートブックと、

その半年ぐらい前にぶっ壊れた息子くんのChromeノートブック、計3台を処分した。


デスクトップパソコンが置かれていたスペースがぽっかり空き、

少しだけ断捨離した気持ちになれたのは幸い。

このペースでいろんなものを少しずつ処分していこうと思う。


●サイハテの地まもなく廃駅になる。石狩沼田。





今回の旅行の目的の一つ、 #石狩沼田 

北海道の留萌本線の駅で、今年か来年中に廃駅になるという。

息子が「行っておきたい」と言い出したのがきっかけ。

旭川の手前、深川駅から1日数本の留萌本線に乗り換え、約15キロ。


そこに石狩沼田駅があった。


ちょうどイベント開催中で、無料の豚汁のサービスや、

昔の鉄道のレプリカのような硬券などをいただいたり、賑わっていた。

しかし、翌日の無人駅は寂しさが際立っていた。

周りの大自然の厳しさ、特にこの時期の寒さや雪のすごさなど、

最果ての地の終着駅としての趣をたっぷりと味わうことができた。


●小樽の雪景色





宿泊予定の小樽の街に列車が到着。

街は市民手作りのお祭り、『雪あかりの路』で、

ろうそくの灯がともる日だった。

数日前に札幌で見た全国的に有名な雪まつりとは異なり、

こじんまりとしたお祭りだったが、寒い中で心が温まるようなお祭りだった。


札幌もそうだが、小樽もオーバーツーリズムが深刻で、

街を歩いているとほとんど外国語しか聞こえてこない。

しかし、このお祭りはそんなことを忘れさせてくれるほど素晴らしかった。


何度も歩いたであろう商店街や運河も、

雪景色とろうそくの光があるだけで全く違う世界になっていた。

そして雪も深々と降り、コートのフードをかぶってちょうど良い位の雪の降り方であった。


リュックやショルダーバックの上に雪が積もり、

風情があるというよりは、結構厳しい状況ではあったが、

それを上回る風情を味わうことができた。

何よりも家族3人でその景色を味わうこと、その景色を体験できたことが嬉しかった。


そして、まだお酒を飲めない息子と、

もはや行きつけになりつつある小樽の居酒屋に行くこともできた。

店に入った時、幸いカウンターが空いていたので3人で座ることができた。

しばらくすると、続々とお客さんが入ってきて、まさに絶妙のタイミングだった。


お腹が空いていたのか、息子ももりもりと美味しい料理をたくさん食べ、

親としては嬉しいやら恥ずかしいやら。

あと数年したら、ここで息子とお酒を飲めるようになるのか?

なんて思う親バカな両親だった。

北海道屈指の観光地ではあるが、

やはり札幌とは違い、少しだけゆるい感じがあって、

ますます街として好きになった。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ