【自動販売機計画】Geminiでモヤモヤ思考を整理整頓!紙アウトプットで計画を具体化するステップ 250414

2025/04/15

自動販売機 上向氣 生成AI

t f B! P L

 


2025年4月14日(月)午前6時17分 気温15℃ 天気:晴れ、爽やかな青空

#音声入力日記

久しぶりの出勤日、そして爽やかな晴れ模様。

月曜日だけど、気分はかなり上向きである。

いつもの100円ローソンでツナコッペパンとサラダミックス(コーン入り)を購入し、ルーティンのメニューでリズムをつける。





●道端のプランターの花がとても生き生きと咲いていた

地下鉄を降りて階段を上り外に出ると、先週とは全然空の明るさが変わっていた。

雨上がりの気持ちの良い朝、そして少し朝日が当たり始めている。


どなたかが手入れしてくれている道端のプランターのチューリップの花や色とりどりの花が、雨の雫に輝いて、それはそれは春を感じさせてくれる瞬間であった。

昔はこんなことに目もくれなかったような人間だったが、なんだろう。

一瞬一瞬を味わいたいなぁと思い始めてから、足がスルーしそうになっても、わざと足を止めて写真を撮ったりする。

そんな一瞬がとても好きだし大切だ。

#上向氣 

●日曜日 4/13

しばしのクリエイティブタイム確保。

2週間にいっぺん位の頻度で地元の図書館に行く。

ほとんど読まないが本を借りているのを返しに行き、未読を再度借りる。そんなことの連続だ。

読みたい本を予約し受け取り。誰かが予約いれて要返却の本は返す。そんなことの繰り返しをしている。

手が届くところに読みたい本を持っている。それだけで何か心の余裕というかバッファーみたいなものができ、それはそれで豊かだったりする。


そんなこんなの図書館が良いのだが、昨日はそこにクリエイティブタイムも組み込んだ。

雨が降っていたこともあり、比較的自習スペースの机は空いており45分と決めた時間集中して作業に取り組むことができた。


この時間をうまく活用して、週末のパターンに組み込んでいきたいと思った。


日々の時間の中で取り組めない週末の時間、自分の時間、そこをもっともっと拡大する何かルーティーンの1つに組み込みたいと思っている。



●土曜日 4/12

#自動販売機計画


今まで断片的であった様々なサイト構成案をGoogle Gemini 2.5うんちゃらかんちゃら?にどーんと投げ込み、


「いい感じで整理整頓してまとめてください!?」


とプロンプトを打ったところ、これが秀逸な返事が返ってきて感動してしまった。


なんだろう。自分の中のモヤモヤみたいなものをかなりの精度でくっきりとさせてくれたそんな感じだ。


もちろん漠然としたものを投げかけたわけではなく、かなり深掘りしつつも散逸してしまった文字データを投げ込んだので、それなりの感触というか手ごたえのあるものが戻ってきた、


そんな具合だ。


そしてこれをパソコン上やスマホ上だと、やはり一覧性が低いので、セブンイレブンであえて紙としてプリントアウトした。

これを眺めながら、自動販売機構築の指針とできれば良いと思っている。

やっぱり紙にプリントアウトする。これも1つの大切なステップ行動である。


●金曜日 4/11

ライフログの整理やら自動販売機計画の進捗確認やらいろんな溜まった業務雑務をこなす。

こんな時間がまとまって取れたら良いのだが、そうもいかない。

でもどうしても時間に余裕があると、他のことに手を出してしまいがちであったりするので、痛しかゆし。


1日例えば10分でも15分でも全体を俯瞰する時間、そんな時間を組み込む、あるいは今日月曜日のような日は全体を見渡し、そして金曜日は見返す、そんな仕組みやパターンを作るのが必要なのかもしれない。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ