【2024】【ライフログアプリ迷走中】本当に使える「見返せる・習慣化できる」アプリの条件〜「時間を売るな、商品を売れ」!行動を自動販売機化するレバレッジ思考のヒント240131

2025/06/05

iPadLife Youtubeレビュー パラレルワールド 自動販売機

t f B! P L

 2024/01/31 6:13:25 水曜日

気温は3.5度天気予報は晴れ

頭上にお月様がいる。

JAXAの月面着陸機があそこにいるのかと思うと、不思議な感覚になる。

なんと当初予定していたとは、逆の逆立ち⁉️の状態で着地しているとの事。そしてそこにシャープが作った太陽電池のプレートがあり何とか稼働してるとの事。


いつもの100円ローソンで75円で結構なボリュームのポテトサラダを購入。それを挟むためにローソンでは初めてかもしれない。食パンを買った。

新しい食生活のパターンを作るのはちょっとだけ勇気がいるけど、それなりに楽しい。





● iPod Lifeその後外付けキーボードがうまく機能しない。


毎日のごくごく限られたクリエイティブタイムに色々とiPadのアクセサリーなどをいじるのだが、なかなかうまくいかない。

Bluetooth接続というものが何か障害になってるような気がする。

結局のところ昨日の第一ミッションであるはっちゃんへの手紙に着手すらできなかった。

色々と調べてはいるが、一筋縄ではいかないと言えば大げさだが、それなりに環境整えるには時間が必要と言うことか。


● iPadを利用して、すきま時間で副業

iPadの機動性機能性ポータビリティーを生かして、すきま時間に活用したいなどと妄想、構想を抱くがどうなることやら。

でもそれができるようになると、よりすきま時間、そして日常の時間を立体的に使えるのではないかと思っている。

少しずつ少しずつ周辺環境整えて作業に集中できる時間を増やしていきたいと思っている。

まずはとにかくテキストを打てる環境を充実させなければ、話が前に進まない。



●数百年でなく、数千年、3000年単位での時間の捉え方

昨日見た #TOLANDVLOG の中にまたまたぶっ飛んだ話が出てきた。

やっぱり日本が世界のへそというか出発点要であると言う話。

なんかそんな気をしていたのだが、やっぱりそういう考え方があると言うことを知った。


もっともっと情報を集めて集約していかなければ全体像が見えないが、ここ数ヶ月の古代史への興味がさらにさらに深まっていく。

それが嘘がホントとかではなく、自分の中に面白いと思えるものがどこまであるかそれを基準に広げていきたい考えていきたいと思っている。


別の見方ができると言うことを視点を変えられるということ。まさにこれこそ #パラレルワールド だと思う。


自分が意識する

イメージしない限り、

その世界は現れないし、

その世界は

見ることができない。

祈ると言うこともそうだし、

考えるとこともそうだ。


自分の関心の対象が広がるそこにエネルギーを注ぎ込む、逆にそこからエネルギーを吸収するそんな感じかもしれない。


●ライフログいろいろさまよい中

ここ数ヶ月、いろいろなライフログ系のアプリを試している。

その中でやはり大切なポイントが見返せるということ。

そして習慣の中に組み込めるということ、その辺が大切になってきている。

ライフログをつけるのに、何かちょっとした動作上のストレスがあるとそれだけでもうダメだ。

とりあえず今つけられているものがどこまで通かやってみようと思っている。

そしてライフログの日付自体もそれほどこだわらなくて良いのではと言う気になってきた。

どうせ何月何日に何があったと言うよりは、その瞬間、その瞬間、何があったのか、それをもし見返したとき、それがたまたま何日だったのか位のものと思えるようになってきたからだ。


💡idea‼️

資産になる労働 

行動のイメージ

➡自動販売機を作る

➡仕組み化

➡商品を作る

➡時間を売らない 商品を売る レバレッジ


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ