2024/01/23 6:20:37 火曜日、
気温は6度天気予報は晴れ。空は真っ暗と言うよりは、ほんの少しだけ夜が開けかけてる。そんな感じ。東の空に明けの明星、金星が見えた。
いつもの100円ローソンでハンバーガーとオニオンサラダ購入。レジに行こうと思った時にセット販売の商品を見つけ、130円位でレトルトの牛丼とそれに付随、おまけでついてくるらしい。レトルトのカレーを2つ130円で購入。
近いうち朝ご飯で食べてみようなどと思う。
● iPadの情報が頭の中を渦巻く
iPadを生活の中に取り入れようと思ったところ、知らないことが多すぎて、頭の中がごちゃごちゃとしている。
それはそれで楽しいのだが、じっくりと取り組む時間が持てないのがなかなか辛いところである。
とは言え、新しいものに取り組むのは、頭の中にいろいろな刺激が与えられ、自分ならどう使おう。これをiPadで使うにはどうすればいいのだろうなどなど、いろんな妄想ともアイディアとも言えないものが、次から次と浮かび上がってくる。
その瞬間、
脳内が快感物質のようなもの⁉️
を出しているのかもしれない。
#ドーパミン。
● #音声入力日記 について思う。
このスタイルになってかれこれ2年位が経過したみたいだ。
いろいろな試行錯誤を行いつつ、完璧は目指さないにしても、一定のレベルまではこぎつけたような感じがする。
常に51点で前に進むそんな感じだろうか。
しかし、これだけの膨大なテキスト量をうまく資産として活かしたいななどとも思う。
音声入力のレベルをもう1歩ステージを上げて、もう1段ステージを上げて #キャッシュポイント に変換させることができないかなどと思う。
その1つはマークダウン書式で書くことなのかもしれない。
そして生成AIとの連動、自動化などなどいろいろ試してみる事はあるかもしれない。
● iPadとiPhoneの決定的に違うこと。
たかだか数日だが、iPadを触っていて直感的に感じたこと。
やはり画面が大きいことである。
当たり前とは言え、ここの差がとても大きくて、まだマインドマップなど広い画面があると、アイディアの幅が広がるようなアプリを試していないのだがiPhoneだとどうしても限られてしまう部分がこれならば可能だと思う。
iPhoneとパソコンの棲み分けは非常に明快であったが、iPhoneとiPadの棲み分けは少し微妙な気がしていたが、そうでもないのかもしれない。
昨日配送の仕事の合間に、ちょこっとだけiPadを触ったのだが、
その瞬間の何か思考の広がり!
というか
気がつかないうちに、
iPhoneに対して抱いていたストレスがiPadを使うことによって
そのストレスが軽減されたような感覚があった。
⬆️ココを意識して拡大したい。、
【◯】2023年よりコピー
●2023年1月22日(日)
朝から大騒ぎが発生。
始発に飛び乗って出かけると言っていた。息子くん奥さんが目覚ましでもなく、ふと目が覚めた時6時半位であった。
息子くんがまだグースカ寝ていたので大丈夫なのかと聞いたところ飛び起きて一緒に行く予定だった1学年上の先輩に詫びの電話を入れていた。
目覚ましが鳴ったならない。
なんでこうなるんだ。💢
なんて不運なんだ❗️
等々いつもの甘えが露呈し、ぶつぶつ言いながら朝食も食べずに飛び出して行った。
結局のところ目的の #インド空軍
機 が来ている茨城空港自衛隊の百里基地には行かなかったみたいだ。
しかしそれなりに別の行動を起こし、充実した1日を過ごしたみたいであった。
僕が奥さんに言ったことがえらく奥さんの心に突き刺さったとのこと。
1日ベッドでごろごろスマホ見ているそんな彼より、1日中電車を乗り回して誰かと歩いていろいろな景色を見ている彼の方が100倍と良い伝えた。
昨日の夜自分の中でこんな公式があると奥さんに伝えた。
・1日何人と会ったか
・1日何キロ移動したか。
その掛け算
1日1人会って1日100キロ移動したら『100』
でも1日1人にも会わないで100キロ移動して『0』
→3人に会えば『300』である。
そんな脳みそを刺激する行動が彼の中で必要だと思う。