学園祭で「甲本ヒロトと同い年」宣言!? 保護者合唱に込める親父のメッセージ 250723

2025/07/28

DJunji Youtubeレビュー 子育て父ちゃん

t f B! P L


2025年7月23日(水)日記

気温27度 晴れ

この時間で27度となると、今日も軽く35度を上回るのが予想される。

いつもの100円ローソンで絹豆腐1丁とミックスサラダを購入。

野菜をたっぷり摂って暑さを乗り切る。



●息子くん、学校保護者合唱Zoomミーティング


昨日、下記を残せなかったので、ここに記しておく。

週末土曜日の昼間に、合唱曲選考の決選投票Googleフォームを作り、夜のZoomミーティングに備えた。

そこでおおよそ20名の方に1人5曲ずつ応募してもらい、歌いたい曲の応募順位を発表する段取りとなった。


人気曲順にすればいいのかもしれないが、そうなると今度は合唱のまとまりが出ないという問題が起きるので、積極的にこちらから提案をした。

というのは、昨年合唱の指揮者(ディレクター)をさせてもらったんだが、「この曲なら誰も知ってるし、耳なじみ、聞きなじみもあるから、いけるだろう」と鷹をくくっていたSMAPの「世界に一つだけの花」が予想外に難易度レベルが高く、かなり悪戦苦闘したという経緯があることをみんなに伝えた。


歌いたい曲と歌える曲の違いを意識してほしい。

そして決選投票の結果が出たとしても、その中で指揮者が指揮できるかどうか、そこを考慮してほしいと伝えた。

誰もやる人がいなければ指揮者は俺がやるが、「どうしてもこれを歌いたいから、指揮者は俺が私がやる」という人がいれば、どうか挙手してほしいと願ったところ、特に指揮者を名乗り出る人もいなかった。

そして投票の順位、決選投票の順位発表。

その中で決まったのが、赤い鳥の「翼をください」とブルーハーツの「人にやさしく」だった。


簡単な流れのようではあるが、全員とは言わないが、多くの人を納得させつつ、気遣いや配慮的なものも含め、「もし自分が指揮をする場合、そのリスクというか、意図を汲み取ってほしい」といったバランスを、しかもZoom上で伝えることに、それなりの労力を払った。


たった2回しか練習できない。

保護者の合唱とはいえ、そこにかなりのエネルギーを使う。

これも面白いことではないかと感じている。

こんな機会を与えてくれた息子、息子の学校に感謝だ。



●「人にやさしく」を体に馴染ませる

合唱の候補曲となったブルーハーツの**「人にやさしく」を**体に染み込ませ、馴染ませるために、昨日はずいぶんとブルーハーツを聞いた。

昨日も書いたが、決して嫌いではない。

どちらかというとかなり好きなはずのブルーハーツ。

アルバム通してとか、同じ曲を何回もとか、なぜか聞いていなかった。

改めてブルーハーツの楽曲を聞くと、ダイレクトに伝わってくる。


60過ぎた俺にもがっつりと、そしてしっくり入り込んでくる。


息子の学校の体育館の舞台でブルーハーツを歌う。

想像しただけで楽しいではないか❣️


そして、これはステージでマイクを持ってみんなに伝えようと思うことがある。

みんなに挨拶をして、曲の紹介をする前に、ボーカルの甲本ヒロトと同い年であることをみんなに告げようと思う。


息子たちの親父世代の曲ではあるが、「頑張れ」というシンプルながらも、押し上げ**、**こみ上げるメッセージを伝える。


そんな感じだ。


「人に優しく」のビデオを色々とリサーチしていたところ、100名以上の単位のアマチュアミュージシャンが1カ所に集まり、屋外でロックコンサートをやるみたいな企画のビデオを見つけた。

➡️ https://youtu.be/UmRclgjUiss



ドラムセットが何十台も並べられており、ギタリストが何十人も広場に並んでいて、ベーシストもキーボードも何十人もいる。

それらが一斉に同じ曲を演奏する。

そんなイベントコンサートの動画だ。


その中で歌われていた「人にやさしく」の演奏する人、歌う人、お客さんそれぞれの顔、表情、動きがとっても自然で、ぐっと体に染み込んできて、心に刺さってきた。


あの動画をみんなで共有し、「同じ振りをつける」というのではなく、自由な感じで心を込めて歌う。

そんな保護者の合唱にできたら最高だな、なんて思わせるそんなビデオだった。


タイミングを見ながらみんなにシェアしていこうかと思っている。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ