【ペンキ画家ショーゲン流】アフリカで学んだ「感謝の行動様式」が日本人の心を揺さぶる理由~虫の鳴き声がノイズじゃない!日本人が自然と「対話」できる感性の秘密240124

2025/07/01

Youtubeレビュー ヘルスケア 歴史を学ぶ

t f B! P L

 2024/01/24 6:21:47 水曜日

気温は3.5度。天気予報は晴れ。空がほんのりと明るくなりかけている。

少し風があるせいか肌寒く寒く感じる。

いつもの100円ローソンで久しぶりのツナコッペパンと和風サラダ。そしてクラッカー購入。



●感謝するということ、愛すこと愛されるということ。


YouTube  #TOLANDVLOG で  #ペンキ画家 ショーゲンさんの話を聞いた。

アフリカで勉強を使った素朴な絵を学んだ。彼のの話がめちゃくちゃ面白かった。


常に感謝をするということがどういうことなのか❓

そして日本人がすべてのことに感謝をしている。その気持ち等の行動様式はどういうことなのかなどなど情報が盛りだくさんで何回も見たい動画だと思った。


➡️


https://m.youtube.com/watch?v=_1qSBpZ36LM


最近脳内が覚醒してる感があるが、その中での量子力学の考え方と感謝の気持ち愛する気持ちなどなどがバチっとハマったというかつながり合った感覚がある。

どんなに離れていても、思いは伝わるし思った瞬間にその反応が向こう側に伝わっている。光のスピードより早いとの事。


【◯】

ふと思ったのだが、足裏マッサージ足つぼマッサージもまさにそこに近いのかもしれない。

 #反射躯 言う考え方。

体のどこかに足の裏のすべての部分が対応していて、そこを刺激することによって体を改善していく考え方だ。

【◯】


足だけでなく手のひらにも反射がある。

さっきトイレに入ってる時にお尻周りの反射を触ってたときに便が催してきた。

確実にやっぱりあるし、お尻の病はひどかった頃、足のかかと周辺を入念にマッサージすると、たちどころに解消した。


自分の体を自分で愛してあげる自分で自分のことを認めてあげる。そうすれば体もそれに反応し、体もそれに対応してくれる。


お金に対する考え方もそうなのだと思うし、絶対そうだ‼️


心の中で頭の中でなぜかお金は汚いものと思っていると、お金は近づいてこない。

こんな生活でいいやと思っていたら、そんな生活が続くなどなど自分の思いに対して向こう側の何かが絶対反応している。


我が家でよくジョークのごとく話し合う1連の会話のパターンがある。

『これなんて言っている?』と言う奴だ。

何か例えばぬいぐるみだとわかりやすいが、このぬいぐるみは何と言ってるかと考えることによって、そのぬいぐるみに対する思いが生まれるぬいぐるみとは、ある意味鏡のようなものだから、自分に対してどう思ってるかなどと考えていることと同じだ。

例えば電車はなんて言ってる?と言う質問があるとあぁ電車はこう言ってたよと言う擬人化することによって、そのいろいろな行動に対して感謝の気持ちあるいは思いを馳せるということが現実化する。

世の中すべてのことがそうだ。


●何万年も続いた日本の縄文時代

上の話と連動するのだが、何万年も間日本はとても豊かな自然に恵まれ、その自然を謳歌し感謝し愛情を注いできた。

そのため、虫の鳴き声などに対して、日本人はいろいろな感情感覚を持つが、日本以外の国の人々は、虫の鳴き声に関して、ただのノイズとしか感じないそうだ。

虫の音を聞いていると虫と会話しているし、風の音を聞いても何か自然に対する感謝の気持ちがある。

空を見上げる星を見る。その時、感謝の気持ち、恐れる畏怖の念、等など思いを馳せることによって、自然とつながる大地とつながるそんな言ったところか。


毎朝この散歩道もそうだ。空が開けているところ、そして東に向かって歩く道ここが大切だと思う。


毎朝空を見ながら日の出を待ちながら歩く。そして #音声入力 をする


体との対話、

心との対話、

自然との対話


なのかもしれない。


●もっともっとショーゲンさんに関する情報を集めてみたいと思っている。

昨日の動画をもう一度見直そういや5回は見直そうと思う。

そして家族にもシェアし、友達にもシェアしていきたいと思う。


●今日は大切な友達はっちゃんの誕生日

動画の中に寝る前にする。最高に楽しい事は何かということがあった明日誰にどんな大切なことを話そうかと考えると言うことだ。

そんな時思ったのが小学校からの大の親友Hくんの誕生日が今日だと言うことだ。


感謝の気持ちを伝える。

なんと素晴らしいことだろう。


彼との様々な思い出、彼からの様々な導きヒントチャンスきっかけをもらった。

その感謝の気持ちを彼に伝えようと思う。





スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ