▶︎ 2025/07/10 6:14:41 木曜日
気温27.4度 天気晴れ
#音声入力日記
今朝の気温、27度台。つまり一晩まるごと暑さが居座っていたってことだ。
暴力的とも言える日射に、連日やられている。
今日も長袖シャツで日焼け対策しつつ、安全運転、安全作業で乗り切る予定。
100円ローソンでポテトサラダ、ごぼうサラダ、オニオンサラダ購入。
昨日買った食パンに挟んで食べるつもり。
---
● 勉強が面白いなぁと思える瞬間は、いつ?
北の大地では息子くんの下宿移動騒動がまだ続いている。
移動先も決まらず、親としても胃がキリキリと痛む毎日。
彼自身は生徒会活動で心の余裕がなく、そこからくる疲労感、焦りがひしひしと伝わってくる。
愚痴に耳を傾け、こちらも余裕は用意しているつもりだけど――それでも、ぶつかってしまう。
「こんなに頑張ってるんだから夏休みにばーばのところに行ったっていいだろう」
「友達と遊びに行ったって何したっていいじゃないか」
いつものパターン。感情の流れが見えるようで、苦しい。
進学するも働くも、選択は彼に任せている。
でも、進学となればそれなりに努力が必要で、その覚悟と集中力も当然必要になる。
とはいえ、現実逃避や #他責思考 になりがちなのが、いまの彼のリアル。
「親に言われたから大学行く」だけは絶対に避けたい。
自分で「行きたい」と思えたら、いくらでも応援する。そのスタンスはずっと変えてない。
勉強したいと思う瞬間って、どこかでスイッチが入ったとき。
面白いなと感じられたとき。その“感触”が彼にまだ届いていない。
シンプルな話――大学に行きたいなら準備しろ。
行きたくないなら、何をしたいのか考えろ。
でも、心の余裕がない今の彼には、その話すら届かないのかもしれない。
とはいえ、高3なんてそんなもんだろう――とも思う。
自分だって、中学・高校のときに勉強が好きだったわけじゃない。
受験期に入って、現代国語が面白く感じられた瞬間があって、それがスイッチだった。
その“魂?が喜ぶ感覚”みたいなものを、彼にもいつか味わってほしい。
---
● Google Gemini × スプレッドシートの微妙な関係
スプレッドシートを開くと、横に #Gemini が起動して「どうしますか?」と問いかけてくる。
チャットで「こうしてくれ」「ああしてくれ」と返すと、それなりの答えは返ってくる。
……でも、よく見ると、データの把握に抜けやズレがあったりする。
“ちゃちゃっと”終わるはずの作業が、なぜか3〜4倍かかる。
生成AIの“癖”みたいなものに人間が気を配る羽目になる。
これが2025年の風景か――と少しだけ笑えてくる。
とはいえ、進歩しているのは事実。
1年前、2年前と比べれば、格段に使いやすくなっているし、精度も上がっている。
もう少し、こっちの意図を汲んでくれ――とは思うけど、
それも含めて楽しむしかないのかもなと思ってる。
AIの成長と、自分の順応。
どちらも同じ時代の流れの中にある。
とりあえず、一歩ずつ、進んでいこう。