2025年7月22日 火曜日の日記
気温27.3度 晴れ
昨日が海の日で休日
いつもの100円ローソンで定番の**ツナコッペパンサラダミックス(コーン入り)**を買った。週の始まりのルーティンだ。この定番メニューでリズムを作る。これもまた定番。
日頃の疲れが溜まっていたから、ゆっくりできた部分もあるし、モヤモヤとした部分もある、そんな3連休だった。
●月曜日 海の日 7/21
合唱用動画リサーチ:ブルーハーツ『人にやさしく』
前々日のミーティングで、合唱曲がブルーハーツの『人にやさしく』に決まった。ブルーハーツというバンド自体はとても好きなんだけど、正直なところ、そこまで詳しく聞き込んだことはなかった。
合唱で歌うことになって、動画を何回も見てるうちに、何だかパンクでロックな感じが体の中に湧き上がってきて……これは魂の叫び、いや、心の叫びとでも言うべきか、大きな声で子供たちに伝えたい、そんな気持ちになってきた。
声を合わせて歌うというよりは「叫ぶ」。そんな感じだろう。**ブルーハーツのあの自由な感じ。**パンクロックの「叫ぶ」感じがみんなに伝わればいい、そう思い始めている。
●日曜日 7/20
合唱用動画リサーチ:『翼をください』
前日のZoomミーティングで決まった、赤い鳥の『翼をください』。教科書にも取り上げられるほどの国民的スタンダードナンバーを歌うことになった。
俺自身は学校で歌ったことはないんだけど、楽曲としてあまりに素晴らしい。あの曲が持つ周波数は、何歳になっても自分のどこかにぴったりとフィットしてくれる、そんな感覚がある。
息子くんの学園祭で、場合によっては卒業式後の謝恩会でも歌えるかと思うと、大いに楽しみだ。
YouTube上には様々なバージョンの『翼をください』の動画がアップされていて、どれを選ぶかで迷うほどだった。それぞれ微妙にニュアンスが違うから、ディレクターを務めることになった俺は、自分にフィットするもの、扱いやすいもの、イメージしやすいものなどを考慮しながら、ひたすら動画を探した。
最終的にいくつか選ぶことができたから、それを保護者合唱チームのLINEで共有できた。
・参議院選挙 投票
自民党の大敗が予想されているね。今回の参議院選挙、自分の中で二転三転したけど、納得のいく2票を投じることができた。妻も色々と調べた結果、自分の思いを伝えられる投票ができたと言っていた。
大きな変化は無いかもしれないけど、より良い方向にこの国が進んでいく、上向きになっていくことを切に願う。そんな思いを込めた投票だった。
・中野の公園で外飲み予定が急遽変更、家飲みにチェンジ
投票後、中野に移動して何回も行っている、テーブルなどがある公園で、夕食がてら外飲みをしようと準備を進めていた。さあ電車に乗ろうかと思ったところで電車のトラブルが発生して、中野には行けずじまいだった。
結局、追加の買い物をして自宅で家飲みになったけど、**「外飲みメニュー??」**みたいな形で、少し楽しい時間が持てた。災い転じて福となす、とまでは言えないかもしれないけど、これはこれで楽しかった。
●土曜日 7/19
保護者合唱選挙、決選投票用Googleフォーム作成
応募フォームの結果を見る限り、選曲がかなり困難になりそうだったから、決選投票用のGoogleフォームを作成した。
だんだんGoogleフォームの作り方にも慣れてきた感じだ。今回は生成AIを使ってイラストを付け加えてみたり、少し遊び心も出てきた。そんな感じ。