2025/07/01 6:16:47 火曜日
気温26度 天気晴れ
#音声入力日記
暑い!この時間で既に25度を上回っている。
いつもの100円ローソンで、ちょっと思考を変えてハムカツロール、そしていつものサラダミックス(コーン入り)を購入。
ズドンと大きな事件があった翌日、気が重いので、集中して1日の仕事に臨みたい。
---
● 大きなトラブル発生。さてどうする?
#高3息子くん が転校して以来お世話になっている下宿を移動することになった。
彼の今まで行ってきたことの積み重ねの結果であり、それを粛々と受け止めるしかないが、やはり精神的にかなり重いものがある。
久しぶりに家で意を決して人様に電話をする。そして心を込めて詫びる、謝るということをした。
親として当然のことだとはわかっているが、あの精神の葛藤というか、人様に迷惑をかける、本当に申し訳ないことをしてしまったと思った。
そんな彼に今まで何をやってきたのかなと思うと、反省する点はいくつもあった。
過去何回も彼のルーズなところに「仕方ないな」と半分諦めていた自分。
『言う時は言う』というスタンスを貫いてはいたが、それが彼に伝わってなかったとしたら、言っていないのも同じだ。
そんなこんな。人間として自分がどうあるべきか、そんなところまで考えざるを得ない大きなトラブル、事件になってしまった。
---
● 当たり前と思ってることの大切さ
毎日の挨拶。
おはよう、
いただきます、
行ってきます、
いってらっしゃい、
ごちそうさま、
ありがとう、
ただいま、
おかえりなさい、
おやすみなさい。
こんなに素晴らしい言葉が日本には溢れているのに、そのありがたさ、素晴らしさを伝えきれていないなんて、日本人として恥ずかしい。
そんなことを考えた。
これらの基本的な挨拶というのは、その場その場の空気を整えてくれるし、そして無意識に自分を良い方向に促してくれる、そんな言葉なんじゃないかと感じている。
その大切さ。そんなことを一つひとつ彼に伝えていかなきゃ、親として、日本人として、人間として、クリスチャンとして、いかんなと自分に問いただす。
---
● 自分に嘘をついてしまう人間の弱さ
人に嘘をつくというよりは、その前に自分に嘘をついている。嘘をつく、もしくは目をつぶる。
自分の弱い部分に目を向けるのは、それなりに辛い。
厳しいことだが、こういうパターン、こういう時に自分は弱くなりがちだなという、そんな自分の中のありがちな行動パターンというか、思考回路に気づくこと。
あるいは今そうなってるなと認識できること。そんなこんなが大切だなと思う。
自分のことを客観的に見るなんていうのは絶対できないが、でも今こうなってるな、それならこうしよう。
それを自分に染み込ませるしかない。
人に嘘をつく。自分に嘘をつく。自分をごまかす。もっと素直になる。
そんなこんなの、ごくごく当たり前のように思えて、なかなかできないことの積み重ねが今の自分を作ってると思う。
今自分が何を考えてるか。このチャンスをどう生かすか。
そこに大きな大きな希望と夢を抱こう。
このことも息子くんに伝えよう。