AIとGASでGoogleフォームを自動生成!「バイブコーティング」で変わる私の仕事術 250707

2025/07/08

Youtubeレビュー 国内留学 生成AI 凸凹夫婦

t f B! P L

 ▶︎ 2025/07/07 6:10:43 月曜日  

気温27.8度 天気は薄曇り  


#音声入力日記  


この気温ということは、夜の間ほとんど気温が下がらなかったらしい。  

暑い。そんな月曜日の朝。週末は何をしていたか曖昧なところもあるけれど、休養は取れたような気がしている。  

今朝の100円ローソンでは、いつものサラダミックス(コーン入り)と絹豆腐、そしてストック用にカップ麺をひとつ購入。



---


● 日曜日(7/6)牧師との対話と祈り  


先週の出来事は本当に激動だった。奥さんも僕も気持ちがぐちゃぐちゃになっていて、  

収拾がつかない状態だったので、所属している教会の牧師に相談をお願いした。  


息子くんが小学生になる前からお世話になっていて、僕たち夫婦が出会ったのもこの教会。  

結婚式もここで挙げたし、そのときの担当もこの牧師さん。偶然にも同い年ということもあって、  

心の距離も近く、これまでも何度も力になっていただいた。


昨日は、現状の報告と悩みを伝え、そして最後に祈りの時間を持ってもらった。  

人間って、誰かに話を聞いてもらわないと、本当に落ち着かないものだとあらためて感じた。  

夫婦でどれだけ話しても不安が尽きないとき、第三者に話すことが、救いになる。


話すことで、心や頭の中の“かたまり”が少しずつほどけていく。  

そして、祈りという行為のなかで、「より良くなっていく未来」へのイメージを持つ。  

その時間に感謝したい。


---


● 土曜日(7/5)GASでGoogleフォームを生成!?  


前日にYouTube[ https://youtu.be/ICVevEZ2DUg ]で見た情報をもとに、AIとGoogle Apps Script(GAS)を使ってフォームを生成する方法に挑戦。  

何度かつまずいたが、最終的にうまく生成に成功。  


ここ1〜2年、Googleフォームを使う機会が増えていて、そのたびに「手間だな」と感じていた部分が、  

AIによっていとも簡単に解決された。とんでもない時代になってきたと、しみじみ。


フォームの可能性、かなり広がってきているので、もう少し習得して使いこなせたら面白そう。  

先週出会った「  #バイブコーティング 」という単語――AIとチャットしながらゆるくコーディングする感覚。  

そういう流れの中のひとつなのかもしれない。


AIとの関わり方も、1年半〜2年でぐっと変わった。  

今やちょっとした思いつきも、形にできるかもしれないと思えるツールになっている。



---


● 息子くんの学校・保護者合唱チームミーティング  


昨年も参加して、とても良い思い出になった。  

息子くんの学校の文化祭では、保護者有志による合唱チームがある。


その打ち合わせがZoomで行われた。  

合唱なのに、声を合わせて歌うことがオンラインではできないというのが、なんとも悩ましいところ。  


結局、事前練習は各自で行い、前日と本番当日の2回だけ合同で合わせるというスタイル。  

かなりスリリングだけど、やっぱり“挑戦したい気持ち”が勝ってしまう。  


全国から参加する保護者。  

文化祭に関わるきっかけになりたい、子どもと同じ空間を楽しみたい――そんな思いが集まる。  


何を歌うかの候補集めにも、Googleフォームを活用。  

その準備も先に済ませた。どうなるかわからないが、  

AIの力も借りながら、また今年も楽しいチャレンジになればと思う。

スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ