▶︎ 2025/07/09 6:14:26 水曜日
気温27.7度 天気晴れ
#音声入力日記
朝から暑さにうんざり。27度台で迎える朝って、夜に全然冷えなかったってことだ。
この暑さ、もうしばらく続きそうだ。せめて食べるものくらいは涼しげに。
100円ローソンでミックスサラダ、絹豆腐、そしてクラッカーを購入。定番メニューで乗り切るしかない。
---
● 頭のてっぺんのツボ 百会(ひゃくえ)
人間ドックをきっかけに、身体のメンテナンス熱が再燃。
足裏マッサージを再開したり、YouTubeでセルフケアやツボの情報を漁ったり。気づけば“身体探究モード”に入っている。
昨日知ったのが「百会(ひゃくえ)」というツボ。“100回会う”と書いて“百会”。
頭のてっぺん、ちょうど真上あたり。全身の“気”の流れが集まる要所らしい。
そこをトントントンと優しくリズミカルに刺激すると、あら不思議。
足先や肩、腰など、体のいろんな部分が反応し始める。
考えてみれば、仕事中や会議中、なんとなく腕を組んで頭頂部に手を添えている時ってある。
あれって、知らず知らずのうちに“自己調整”してたのかもしれない。
帽子やヘルメットで頭を守るように、頭はやっぱり大事。
その中心にあるツボを整えると、全身の巡りが良くなるってのも納得だ。
押すというより、軽く叩く。トントントン……そんな感じで今日から意識してみようかと思う。
---
● 意外としっくりくる、Copilot
日々さまざまな生成AIを使い分けているが、最近“ちょうどいい”と思えるのがMicrosoftの #Copilot 。
普段使いはGoogleのGeminiが多めではあるが、乗り換えたり組み合わせたり、その時そのタイミングで切り替えている。
この音声入力日記に関しては、文字構成や誤変換の修正、口癖の調整などに特化してプロンプトを準備してある。
だけど、他のAIだと何かしっくりこなかったことが多く、最初の起動時点で「あれ……?」と感じることも。
そこで、日記編集用としてCopilotを使ってみたら、意外と悪くない。
動作はやや重めだけれど、出力の質は安定してる。
とくに良いと感じているのが、プレーンな日記部分を“コピペしやすい形”で提示してくれるところ。
これが何気にありがたい。直感的に操作できるし、必要な部分をすっと拾える。
生成AIごとの特徴、相性。いろいろあるけれど、今のところこの組み合わせが自分には一番合ってるのかも。
コパイロット、しばらくは“日記専用AI”として使ってみようかと思う。