2023/03/29 6:10:38 水曜日
天気は晴れ。ようやく桜に最高の天気になりそうである。
100円ローソンでコロッケパンとサラダを購入。
朝しっかりとサラダを食べると1日が非常に快適である。
● 中3息子くん関西に向かう。
この呼び名 #中3息子くん もいよいよ残すところ1週間であるが、彼は #過干渉の祖母 の住む関西勇気を出して遊びに行く⁉️
待ち受けてるのはかなりきつい状況だと思われているのだが、とにかく向かった。
そして夜やはり大喧嘩が勃発した。
水と油どころではない。意見の相違、そんなところに飛び込んでいくのだから致し方ない。
かなりキツイことになるよ伝えてきた。伝えると言うよりは忠告してきた。
そしてやっぱりそうなった。
祖母の過干渉ここ1年相当悩まされてきたが、その頂点に足しているかもしれない。
とにかく自分の思い通りにならないことそれが彼女にとっては1番の問題なのである。
孫の為を思って考えている所ではなく、自分のことを考え、こうあって欲しい。その順番が全く異なっている。
●オーディオブックを聴いていて思ったこと。
きみが来た場所 喜多川泰
過去何冊かオーディオブックで聴く読書をした作家の本をまた聴いている。
その中で出てきたフレーズ。
→ →子供は親を育てるために生まれてきた人と人の出会い、それが全て人を作ってくれる。
息子君は僕と血がつながっていないが、彼と出会うべくして、彼は生まれてきてくれたのかもしれない。
そしてそのために僕もここに生かされているのかもしれないと思うと、やはり彼の将来に対してもっともっと関わっていきたいし、応援していこうと思う。
●キーワード「コード進行」で巡り会ったpodcast
ふとしたことで「マルサ進行」と言うコードワークを知った。
Just a Two of Usのコード進行であった。
自分の中で王道クラシックディスコと思っていたのが超有名なコード進行であった。
それらの曲を好きな曲をプレイリストにして、まとめて聞くと、やや食傷気味になる位聞き飽きた感のあるプレイリストになってしまった。
でもそこにコード進行の魔物魔力魅力が潜んでいると感じた。
そんなこんなでコード進行で検索したところ、音楽理論を教えてくれるpodcastに巡り会った。
1話目を聞いてみたが、初心者に向けて話してくれているので、しばらく聞いてみようかと言う気になった。
音楽の理論、コードワーク、これも全て #周波数 につながると思っているので、その感覚的なものを学べたら面白いなと思っている。