2022/11/28 6:25:19
11月27日(日)
・断捨離
久しぶりにものを片付けるきっかけ、時間が作れた。
長い間放置されていた、どこに何が入っているか全くわからない引き出しを整理し始める。
ものを分類する感覚が戻るのに時間が必要だった。
一定のリズムが掴めると、だんだんと調子が上がってくる。
それでも遅々として進まず。
でも心の重荷がいくつか解き離れた。
・スケジュール帳
この時期、この時期スケジュール帳をどうしようか、毎年悩む。
毎年職場でもらってるスケジュール帳が、今年は少しToo Muchなスペックになってしまった。
全く以て使われていないので、そろそろ来年からパターンを変えようかと思っていた。
100円ショップキャンドゥでA5版のスケジュール帳を発見。
断捨離の時見つけたA5版の方眼ノートと組み合わせることができた。
ささやかな喜び。
・ブックオフ
断捨離に伴い、本をブックオフに持ち込む。
500円超えればいいと思っていたが、なんと2000円オーバーかなり嬉しい。
この2150円をどうやって生かすかそれを考えるだけでも楽しい。
・ワイドレシーバー
断捨離中に懸案事項であったワイドレシーバーを充電。
体にフィットしていなかったので、しばらく使い込んでみようかと思っている。
自分の中の冒険心憧れ、心ワクワク感を満たしてくれるちょっとしたおもちゃになって、それはそれで楽しい。
11月26日(土)
・青物横丁
都民割を利用して青物横丁にある。スーパーホテルに家族3人で宿泊。
部屋は狭いが清潔感もあり大浴場がある。
大浴場といっても洗い場、脱衣所などはかなり狭いです。
でも高密度炭酸温泉というのがなかなかの優れものである。
・息子くんストレス
学校の様々なプロジェクトで土曜日授業がなかったが、学校に登校していた。息子くん遅れて青物横丁に到着。
着く前からLINEで主張。学校に対しての不満不平ストレス発散もりもり状態であった。
ひたすら今の彼の感情の起伏を受け取ってあげる。
ちょっと前までの状況であれば、「でもそれはさぁ」と彼に諭すような言い方でなるべく正しい方向の話に導こうとしていたが、最近はとにかく話を聞いてあげる。
どんな考えを持っているのか興味を持って引き出してあげる。そんなスタンスで臨んでいる。
とにかく親に今の状況を伝えることでバランスを取ろうとしてる彼の何かをどんどん引き出して、吸収してあげる、受け止めてあげる。
➡️そんな感じである。
・炭酸風呂🛁
最初はどれくらい効果があるのかと疑っていたが、温泉のようなつるつるすべすべ感はないが、体のポカポカ感はかなりある。
結局2回ほど入ったがとても満足のいくものであった。
11月25日(金)
・塾送迎なし
#中3息子くん の学校行事やら東大のプロジェクトやらで多忙なため、金曜日の夜遅めの塾の送迎は無しとなった。
自分の体力的には大変助かったのだが、この送迎も残りわずかと思うとそんな時間も少し楽しみにもなってる。今なんとも複雑な気分である。
・iOSアップデート。
OSがバージョンアップされた。それに伴い、いろいろなところが改良というか、場合によっては改悪され、慣れるまでに時間が必要とされる。
このOSのアップデートだけではなく、色々とアプリの見直し、ホーム画面からのアプリのアイコン、長押しによる機能を削減、ステップ削減などなどをスマホに求めてる、色々と試行錯誤中である。