絶対やんなきゃいけない事は何かを見極めて最低限それをやる 221118

2022/11/21

スクラッチノイズ 上向氣 中3息子くん

t f B! P L

 2022/11/18 6:05:04 金曜日

天気は今のところまだ曇りのように見える天気予報では晴れ。

もう金曜日!まだ夜は明けていない。

いつものキッチンオリジンでおにぎりとオニオンサラダコマドレッシング購入。

ここのところ階段の登るときに腿を高く意識的に上げるようにしている。

+スクワットの影響で足の股が両方とも結構パンパンに腫れている。

これを繰り返すことによって下半身の筋肉が取り戻されるといいなと期待している。



↘️

##  車の中のクリエイティブタイムが少し物足りなかった


そうそうクオリティーの高い情報に毎回巡り会う事は難しい。

そこでその日の気分で音楽Spotifyを散歩することになる。

昨日は何故か知らないがきゃりーぱみゅぱみゅからテクノの方へ。

パフュームを経由してテクノのほうに流れてしまいなんだかわからんテクノを聞くことになった。

そんなSpotifyの散歩の方法を引っかき傷ライフログとして残すのも面白いかもしれない。



⤴️ 

##  一昨日のクレーム問題から一転してそのおかげでと思えるようになった。


そしてそのことが  #自己肯定感 を上げたのか自分と昨日は  #上向氣 に時間を過ごすことができた。


その1つが夕方のクリエイティブタイムをなぜか前向きにスタートできたことである。

仕事が終わってどよんと疲れているはずなのにそこに迎えた自分を褒めてあげたい。

そして紙のノートにやりたいことやるべきことを書き出すたったそれだけ!

その中でも1つでも2つでもできればそれで充分だと思う。


●自己肯定感を上げる1分間メソッドの本 ➡️ 中島輝

『1分自己肯定感 一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド』


聞く読書で今この本を読んでいる。

キーワード的なものがぼんぼん出てくるのでちゃんとした本を図書館もしくはブックオフで購入したいと思っている。

そこに出てくるキーワードは多分自分の中で最近頻繁に出てきているものが多い。

そんなことが脳を刺激しそれをスクラップボックスに落とし込みればいろいろなアイディアつながり発想が広がると思う。



🫵

##  100点を目指さない

これもまた最近自分の中に落とし込まれてきたフレーズである。

自分でも自覚しているが完璧とまではいかないが全て準備が整わないと納得しないそんな自分をやめようと思う。


絶対やんなきゃいけない事は何かを見極めて最低限それをやる


そしてそれに肉付けをしていくそれで良いのではないだろうか。

そしてすぐ行動するその先に考えるなど体を軽くしてフットワークを軽くして変化を楽しむそんな感じで充分だと思う。


## 金曜日は塾の送迎

先週彼の遅刻でちょっと怒りモードに入ってしまった自分。

それを挽回すべく今日はどういう風に行動できるのか、客観的に自分を見つめ  #中3息子くん にとってどんな存在でいて欲しいかどうやってより添えるかそこに集中して時間を過ごしたいと思う。

そしてもう一つ、わずかだがあのスペースでのクリエイティブタイム充実させたいと思う。

貴重な時間、短い時間だが積み重ねることによって膨大な成果が生まれると確信しているそしてそれは絶対だと思う。


●アマゾンKindleで購入した音声入力の本


➡ "スマホ音声入力を習慣化させる36 のコツ・マインド: 文章を楽に早く書く!"(りんやん 著)


この音声入力の本を今もう一度読み返してみようと思っている。


1年前か2年前に購入したであろうその本を今読み返すとこれだけ音声入力の経験体験を積み重ねているので全く違う角度の情報として入ってくるはずだ。

後もブログの人の本もKindleで読み返してみようと思っている。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ