2022/11/21 6:24:03 月曜日天気は雨
今朝も目覚めはまあまあ。
先週の思いつきで月曜日と木曜日の朝食は「松屋」か「ゆで太郎」に行くパターンにしてみようかと思い今朝は「ゆで太郎」に行った。
朝食メニューのおろしそばにクーポンでコロッケを1つ追加ちょっと重かったかもしれない400円なり。
>>11月20日(日)
日曜日は拝島の教会にゴスペル仲間の担当している礼拝に行ってみた。
#中3息子くん の学校の課題でどこかのキリスト教の教会の礼拝に参加してレポートを書くというのがあったのでそれも兼ねて行ってみた。
彼とはかれこれ8年9年位の付き合いになるがいつ会ってもとても親しみの持てる好感の持てる良い奴である。
かなり久しぶりにあったのだが普段Facebookで繋がってることもありさほど違和感もなく彼と接することができた。
中3息子くんは朝、始発に乗り午前中電車に乗りまくりそして昼過ぎ、拝島の駅で合流した。
京王電鉄の1日乗車券を買って乗りまくってきたなどと言っていた。
地元の教会のオンライン礼拝に午前中参加し、午後その友達の拝島の教会の礼拝にも出たので昨日は1日ジーザスと向き合う日になった。
信仰を持って、かれこれ今年で10年になる。自分の中で礼拝と言うものがどういう位置づけなのかその時期その時期で随分と変わってきている。
一般の人が思うようなとても真面目で敬虔で悪いことなど考えないそんなイメージのクリスチャンではなく、助けてくださいよ神様どうしたらいいんでしょうか神様、などと頼ってばかりいるプロテスタントのクリスチャンである。
>>11月19日(土)
恒例の中3息子くん土曜日不登校問題発動💢
不登校にはならずやや遅め遅刻で出席した模様。
少し寝坊させてもらい食事をした後午前中はインフルエンザの予防接種を受けた。
コロナの予防接種、インフルエンザの予防接種、果たしてこれが吉と出るのか凶と出るのか今のところわからないが予防接種に懐疑的な人たちもいるが他の大方の人は好意的に向かい入れている。
医学的にどうなるのかこれが10年後20年後答えよう答えが出るのであろうと思う。
>>11月18日(金)
恒例の中三息子くん塾の送迎の日。
先週のこともありやや心配ではあったのだが待ち合わせの時間ぴったりに来る快挙であった!
そして先週からの懸案事項、すき家での『牛すき鍋定食』を食べるミッションを完了。
普通の牛すき鍋定食でも結構なボリュームがあるのだがご飯大盛り肉2倍のメニューを選択した彼は「もう食いねぇ」と言うほど満腹になったみたいである。
食べ盛りの彼なので笑って見ていたがなんとなくほっこりする時間であった。
そして思い出したのだが駅で会ったときの彼の表情がとても明るかった。
先週はふてくされた顔であったが今週はとてもすっきりとした顔。何か時間通りに来たことではなく別の要因があったみたいだ。
そんなこんなであったが塾の帰りは一転、翌日の土曜日の学校に行きたくないムードが漂い出しあれ始めた。
なんだかよくわからないが #反抗期 とはそんなものなのか俺にはそんなことがあまりなかったのでそこまで荒れる彼がよく理解できない。
↘️
## 家庭内の掃除とか扇風機の片付けとかが懸案事項として取り残されてしまった
奥さんの最近のお疲れぶりを考えると少しでも家庭内のいろいろな家事をバックアップ、サポートする必要があると反省している。
⤴️
## 日曜日の夜に作ったあさりとナスのトマトソースパスタはとてもうまくいった
週末定番のパスタメニューだが今回は久しぶりに大当たりといった感じであった。
詳しくは昨日別途、Googleキープにレシピを書いたのだがアサリを揚げるような感じで、アヒージョのようなイメージであさりの出汁をオリーブオイルで抽出、凝縮させたのが良かったと思う。
奥さんも大喜びのレシピになり定番レシピとして活用していきたいと思う。
🫵
## ライフライフログを取ること、振り返ること
ライフログを取り自分を褒め反省し明日へつなげるその繰り返しのサイクルが少しずつだが見えてきた。
この振り返りを誰かの役に立つ事に置き換えていけばブログとしての価値も出てくるかもしれないしそこから何らかの新しい道が開けるのかもしれないなどと思っている。
色々とスマホのアプリをまたリサーチしていた。
いくつか候補が出てきたがアプリと言うよりはアプリの使い方にも色々と工夫が積み重ねられている。
ホーム画面からアプリのアイコンをタッチするだけではなく長押しをすることによってそのアプリの中にショートカットで入ってくる設定をしているアプリがたまにある。
そういったものを使うとストレスがかなり軽減されるのでその設定がなされているアプリを選定していくというのも1つの選定基準になるかもしれない。
●Google Chromeの機能拡張でGoogleのTo Doリストが別のアプリTrelloのような看板方式に対応したことをYouTubeで知った。
やってみるとこれがなかなか快適そうである。
trelloは非常に使いやすかったのだがなかなかGoogle カレンダーとの連携がうまくいかなかったのでGoogle Chromeの機能拡張ならばGoogleカレンダーとの連携もスムーズなので旅行の計画いろいろな計画を立てるときにかなり使えるかもしれない。