中3息子との塾送迎もあとわずか… (2022年) 無口な車内で誓った「日常の一場面」を大切にするということ⬅️人生の黄昏感というか残りの時間とどう向き合うか 221111

2022/11/14

これでいいのだ パラレルワールド ライフハック 上向氣 中3息子くん

t f B! P L

 2022/11/11 5:51:36  金曜日天気は多分晴れ空はまだ薄暗い



いつもより10分早く目が覚めたのでいつもより1本早い5時ちょうどの電車に乗った。

この10分が今日1日どういう影響与えるかわからないが10分早い別の世界を体験するのも悪くないと思う。

今日は天気が良く夜が明けきらない微妙な朝の光の加減が美しい。


いつものキッチンオリジンで麻婆豆腐とかぼちゃのサラダを購入2つで149円。お粥を温めて一緒に食べてみようと思った。



## Daylio スマホアプリ




Daylioと言う日記アプリをたまたま見つけた。

それも今朝の中野駅でのことだ。

ちょこっと触ってみるといろいろな配慮がなされている。

機能てんこ盛りなところもあるが今使ってるDayOneなどのアプリに比べるとかゆいところに手が届いているそんな気がする。


とりあえずコピペするだけの対処としていっこ加えてみて使い勝手を検討検証してみようと思っている。

果たして重くなったり不具合が出たりするのだろうかそんなことよりいろんなところにひっかき傷を残しておくそれでいいと思う。

 #これでいいのだ それでいいのだ


## 2日続きの徒労感焦燥感

車の中で聞いてるラジオやpodcastの内容に影響されるのかもしれないが

何か人生の黄昏感というか残りの時間とどう向き合うか

と言う焦りみたいなものが頭の中で勝手に動き出し仕事が終わると何か徒労感に襲われている。

それに向き合うために色々とやっているのだが逆に向き合うというかそこに意識が集中してしまっているそんな気がする。


● 1番ワクワクしたこと

ささいなことだが湾岸幕張PAで歯を磨く習慣が根付いてきた、気持ちよさが体感できたこと

たったそれだけのことなのだが何か朝の気分が随分と  #上向氣 になった気がした。

必ず達成できる習慣をいくつか持つ

その習慣がこれなのかもしれない。


## 中3息子くんと向き合うと言う事

今日金曜日は恒例の塾の送迎の日。

なんとなく無口になりがちな2人であるが今日は彼にもう1歩寄り添ってみようかと思う。

と言うのも残りの  #中3息子くん の日程を考えるとこの塾の送迎と言うのもあと数回と言うことになる。

そしてもし高校生活に入ったらまた違う生活のパターンになっていくであろう。

そんな塾の送迎と言う日常の1場面を大切に感じ味わうそんなことをしてみたいと思っている。




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ