2022/11/01 5:44:34 火曜日
天気は曇りまだ夜明け前で薄暗い。
日の出の時刻が6時を過ぎているみたいである。
今朝はオリジン弁当でちょい高めの煮物を購入。
お粥かカップラーメンと食べようかと思っている。
● #祖母の過干渉
・頼れる人に相談
妻からの依頼もあり地域の頼れる知り合いに今回の件を相談する。
もう距離を取るしかないねとの半ば諦め状態。
しかしどうにもおかしな状況、異様な状況が続いている。
・奥さんは混乱状態
僕にとっては義理の母なので極端な状況には追い込まれていないが当の本人は度重なる今までの歴史を含めかなりきつい状況である。
・一般常識が全く通用しない‼️
何を言っても話が切り替えされてしまい当の本人の意向に沿わない限り聞く耳を持たない。
どんな精神構造をしているのか甚だ疑問ではあるが毅然とした態度を取るのが1番かと思う。
しかしそこには配慮が必要で祖母を孤立させない、そして被害や迷惑が奥さんや息子くんに及ばないそんな配慮が必要となこともありバランス感覚気遣いなどが伴う。
●TKDくんとKIZくん
・やっぱり同級生は良い
同級生とわずかだがちょっとしたやりとりがあった。
ここ数日のギスギスした感覚があったのでとても心が落ち着いた。
やはり第三者というか「斜めの角度の人」とのやりとりが心を解放してくれる。
逆の見方をするとお互いそれを求めているのかもしれない。
⬆️話は祖母の話に戻るが彼女にとってそういった存在が少ないのかもしれないそしてその寂しさを埋めるための対象が孫(初孫)になるしかなくすべての情熱をそこに1点に集中して注ぐしかないそういう状況なのかもしれない。