2022/11/08 6:00:57
火曜日天気は晴れ今日は皆既月食の日。
キッチンオリジンでオニオンサラダとドレッシングを購入今朝はカップラーメンでも食べようかななどと思う。
よく眠れたのかどうかわからないがちょっと頑張ってすくっ❗️と起きた。
毎朝ちゃんと04:20起きする俺頑張ってるぜ。
自宅最寄り駅から職場最寄り駅までの駅の数を数えるとちょうど折り返し地点が飯田橋。
駅名を意識しながら朝の電車内でのスマホ作業→ライフログ→ブログコンテンツ作成などを行う。
ここ数週間、朝の電車内での作業が非常に効率よくなってきた。
職場最寄り駅に着く頃には少し作業を持て余すそんなレベルまでなってきた。
いろいろ工夫をすれば時間の経過を自分でコントロールすることができる。
●スクワットの本
>> 小林 弘幸
>>死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい
聞く読書でその本を聞いた。
書いているのが50代後半であろうお医者さんだったので何かとても親近感、好感を持てた。
そして加齢で歩けなくなることや健康が当たり前とそう思うことができなくなる恐怖感そんなことをとうとうと教えてくれた。
もう一度しっかりゆっくりと聞いて生活習慣の中に取り組んでいきたいと思った。
#スクワット ならどこでもできるしいつまでもできそうな気がする。
●1番の失敗
クリエイティブタイムを充実したものにできなかったこと。
夕方仕事が終わった後どうしてもテンションが下がるそこで切り替えて周波数を高める作業に入りたいのだがなかなかそうもいかない。
何しろ毎日110何キロか運転しているのだからそれはそれで疲れるのも当然だ。
そして年齢を重ねるたびにその疲労の具合は多分増してくるのであろう。
とは言え残された人生自分の時間を #周波数 を高め充実したものにしていきたいのでそことのせめぎ合いである。
●周波数上昇
昼食時にいつものインターFMのオトナのラジオを聴こうと思ったときにradikoの画面で放送大学の番組名ハッとした。
>> 放送大学 『ビートルズ de 英文法 』
なんだか面白いなと思い聞いてみた。
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダを使い構文とか文法などを丁寧に解説する番組であった。
結構悪くない感じで堅苦しい部分もあるがそれなりに聞いて楽しめる番組であった。
ちょっといろいろ探してみて聞いてみるのも楽しいかもしれない。
●彼との生活を楽しむ
家に帰ると奥さんと #中3息子くん のまたかよのようなダラダラとした彼の生活を注意する会話の連続。
息子くん授業以外にいろいろなサークル活動の打ち合わせが2件もありヘトヘトになったらしい。
その分リラックスタイム!リラックスタイム!と言いながら食事の時間に一向にやってこない。
奥さんから父親は注意しないでと口止めをされていたのでだんまりを決め混んで2人のやりとりをひたすら聞く。
久々に奥さんが業を煮やしもう明日からサラダ以外は夕食を作らないと宣言。
僕としてはかなりきついのだがちょっとやってみるのも面白いかななどと思う。
息子くんのリラックスタイムが欲しいと言う欲求もわかるがやはり家族との集団生活、共通の時間を過ごす意識より自分の欲望が上回り、だらだらしたいと言う気持ちが家族のルールを破ってしまうことにつながる。
→ →とは言えこんなやりとりも残すところあと数ヶ月と思うと丁寧に丁寧にこのやりとりを聞いていこうかと思った。
動画ファイルもしくは音声ファイルを残しておくのも楽しいかもしれない。