彼に新しい可能性の種をまいてみる 11月15日(火)

2022/11/16

ライフハック 周波数 中3息子くん

t f B! P L

 2022/11/15 6:02:06 火曜日



天気は雨。


家を出た時は雨が上がったかのように思えたがここではかなり雨が降っている。

いつものキッチンオリジンで半額のお惣菜を2つ購入。

先週食べたマーボードーフがあったので再び購入後サラダを購入2個で150円ちょっと感謝。

雨のせいで気温がかなり下がっている。

とは言えこの時期の気温としてはこんなものではないだろうか。


## 昨日1番残念だったこと

比較的順調な1日であったが仕事終了後クリエイティブタイムに対する意欲が低かったこと。

いつもの午後の休憩ポイントで昼寝をすると疲れると傾向があったので昼寝をしなかったのだが体が少々重かった。

とは言え、クリエイティブタイムの習慣を崩したくなかったので何とかいつもの場所に向かう。


息子くんが年末必要になる大容量のリュックサックなどを見て気分を紛らわす。


→‼️かなり高額な出費になりそうだ。


本屋で手帳や雑誌などを眺めた後クリエイティブタイムを設定。

1つだけ絶対やるやろうと思いスクラップボックスに画像を貼る方法をリサーチ。

➡️アプリ:Gyazo

100%ではないがメドがついた。




## 1番ワクワクしたこと

『中野 善壽 ぜんぶ、すてれば』を  #聴く読書

ちょっと追いつけない部分もあるが潔さかっこよさ等々大いに刺激を受ける本であった。  #周波数 

↗️⤴️かなりアップ

読書レビューも相当数上がっているおりそちらをコピペさせていただく。

それにより自分の中にフィードバックとして取り込むことが可能になった。


先週から導入し始めたアプリDaylio 💡idea‼️

➡️こいつがなかなかいいかもしれない気がしてきた。


いくつか不満もあるが何かさくっと今の気分を刻印できるスクラッチできるひっかき傷を残すことができるところが気にいっている。


白井にあるラーメン屋の 一志

ここの


ラーシャン坦々麺のおいしさが絶品である。

お店の1番の売りは煮干醤油ラーメンでこれもまたうまいのだが、このラーシャン坦々麺のうまさびっくりしてしまう。

ただただ辛いのではなく何とも言えぬ旨味が詰まっている。

そして食べ終わるたときの爽快感充実感満足感は絶品である。


## 中三息子くん不登校問題

日曜日に年末の研修の勉強会があったため自主的に今日は振替休日だなどとぬかし学校を勝手に休む💢💢

大方予想はしていたが全くどうすればいいのか親としては複雑な気持ち。

彼の中でつまらない学校に行くならば家でダラダラしてるほうがまだマシと思いつつ家に1日いるのも辛いようである。

なぜならば夕食の時間中、彼のアウトプットの量が半端なかった。

次から次から洪水のごとく伝えたいこと言いたいことが出てくる。

その情報量はなかなかのものである。

そんな彼のアウトプットを引き出す、聞いてあげる、受け流すそれのサイクルで彼の高揚感を維持させてあげる。


→ →そんな中、奥さんが面白いプロジェクトを引っ張ってきた。

東京大学の研究者が行っている不登校や引きこもりなどなど社会になかなか馴染めない子供たち向けのプログラムである。


➡️ https://learn-project.com/ni_kita2/  


LEARN 事務局(東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門内)


企業が学生に対しアルバイトの体験をしてもらうと言うプログラム。

学校のある日なのだがどうせ腐っているならば社会体験をしかも東京大学のプログラムを体験させるなら大いにアリではないだろうか。

彼が今学校にいるときの居心地の悪さ違和感を感じるならば新しい可能性の種をまいてみるのは大いにアリだと思う。



スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ