2022/11/17 6:35:42 木曜日
天気は晴れ
久しぶりに松屋の朝食メニューを食べた
小皿の牛丼とカレーとおつけものそしてご飯。カレーのスパイスにパンチがあっておいしかった。
スパイスのおかげで頭から汗が吹き出している。
100円ローソンでトイレを借り、5本115円のバナナを購入。
↘️
## 昨日は職場に着くまではテンションがマックスに近いほど高かった。
その後大きなトラブルに巻き込まれる。
職場での何気ない生活音とも言えるようなノイズを俺は出してしていた。夜勤の人に非常に迷惑をかけていたみたいだ。
激しい口調で注意をされなんだかこっちが萎縮してしまった。
それはそれで自分の至らない部分もあったので受け入れようとは思ったのだがそれ以上にダメージが大きかった。
💡idea:そこで最近身に付けたというか知識を得た『 #~~のおかげで 』に切り替えようと試みた。
今回の事件のおかげで自分は何を得たか?どうあるべきか?などを考えた。
→ →このチャンスをどう生かすかそう思えば前向きになれるしこの何かわからない心理的なプレッシャーをプラスに変換できると思う。
⤴️
## アポロ11号の発射音
一昨日見つけたNASAの音源、アポロ計画の無線の交信記録。 #Spotify の音源これを集中的に聞いてみた。
そこに流れる空気感、緊張感そして無線でのやりとり何とも言えないテンション、 #周波数 が上がるものがあった。
🫵
## 日常生活をもっと楽しもう、味わおう
久しぶりにバックボウベンチで背筋を伸ばした。
空を見上げると半月の月が見えていた。
アポロ11号アポロ計画の宇宙飛行士たちはそこに行ったのかとしみじみと眺めた。
それがもう50年近く前の話だ。
なんとすごいことをやり遂げたのだろう。
こんな壮大な広がりのあることを考えさせてくれた昨日の事件に感謝しようと思う。
そして日常の生活を、ルーティンをいくつかのパターンを準備する何か新しいことをやることにより視野を広げ脳を刺激しよう!
そう思えた。
1番大きいモチベーションにしていきたいのはやはり
『この仕事を続けるのは時間がもったいない』
ことである。
## 昨日のおかげで事件で色々と思考の幅が広がった。
そしていろいろなことが起きるときにここ数ヶ月で得た知識ノウハウが大いに活かされたと思う。
これを繰り返して新しい未来世界を切り切り拓くことができると思う。
●昨日の帰宅時JR中央線に人身事故のトラブルがあり地下鉄東西線も影響を受け一駅歩いた。
そのおかげで1日の歩数が1万歩を上回った。
〜〜のおかげでと思うとマイナスに捉えがちなものをプラスに転嫁、変換できる。
なんとシンプルな仕組みなのであろうか。
● ##
今日は生活のパターンを変えたのですでに朝食も朝のトイレも終了している。
今6時52分であるが別の生活パターンもなかなか良いものである。
特に今日は朝日をたっぷりと浴びることができた。 #セロトニン が沢山分泌されたと思う。