2022/11/02 6:13:34 水曜日天気は晴れ。
昨日ほどは寒くない。フリースのベストと赤黒のジャンパーを着ている。
キッチンオリジンでおにぎりとサラダを購入昼食用のごまドレッシングも購入。
朝、中野駅で降りる時若干の違和感?駅の階段降りて連絡通路にはいるとなんと東西線が止まっていた。
ポイント故障との事、仕方なく中央線各停で飯田橋に向かい飯田橋から東西線に振替。
大きな影響はなかったが朝のリズムが大幅に狂い何か安定感がない感じである。
● #祖母の過干渉 問題
昨日の帰り道も祖母の共依存、過干渉に関してのネット情報を漁ってしまった。
なんだか気が重くなることばかりである。
それらの情報に触れれば触れるほどそちらに意識が持っていっていかれてしまう。
ワーキングメモリの多くがそこらに浪費されてしまうなんとも非生産的というかクリエイティブなパワーを吸い取られてしまう。
●クリエイティブタイム
昨日は久しぶりに夕方のクリエイティブタイムを設けた。
新しい生活パターンを求めいろいろ工夫をしたが原点に立ち返ることも必要である。
データの整理、データの保存方法データのアウトプット方法等々に思考を巡らせた。
毎日コピペしている自己管理のソフト #リズムケア のCSV出力をしてみた。
うまく出力できるアプリになかなか巡り会えない。
これでしっくりくるものに巡り会えればそれはそれでジャストフィット‼️求めていたものと巡り会えるそんな感じである。
そこにたどりつけずにはいたが少し方向性の兆しが見えてきたかもしれない。
●聞く読書最高
聞く読書の学び方を色々と探求している。
どうしても聞き漏らしてしまうことが多いので記憶に定着させる工夫が必要である。
1番簡単なのは何回も聞くこと。
そしてその本に関してどこかでまとめが書いてあればそれをコピペしてファイリングすると言うのもありかもしれない。
いずれにしろ自分の言葉に変換し自分の中に取り込む。そしてアウトプットできるそのレベルまで持っていければ最高である。
何事も100点は求めず60点位で動き出そうと思う。
●ほめ日記を書くタイミング
かなりフィットしているほめ日記を書き損じるというか書き漏らすことが多くなった。
ちょっとした工夫が必要だろう。
日常のルーティーンの中にその時間帯を組み込むどこがベストタイミングなのかを図ろうと思う。
最近成功した例はFacebookへの画像のアップロードである。
ほめ日記の抵抗感がある部分は日付を入れてどこかに何かをすると言う所かもしれないのでそこをクリアしよう。
そして褒め日記の有効性実用性を感じているのでそれを活用する楽しい部分も見出そうと思う。
●DJunji
DJunjiの作業が何か少し滞ってしまった。
障壁は何かと言うと気になる曲を見つけることがずっとできないことにある。
そこに重きを置くのではなく3曲をさらっと紹介するそこに重きをおこうと思う。
そしてそこに対して音声メモ的なもの音声入力を使った解説が入ればそれで充分60点である。
→ →こんな曲があるんだこんな曲聴いてるんだそれを俺も知ってる位の共感が得られれば充分楽しいと思う。