不登校の息子へ、父の言葉(2023年冬):「壁は乗り越えろ、サポートはする」その真意とは⬅️確実に歯車を1ついっこ前に回すこと。  230215

2023/02/16

アフィリエイト 自動販売機 習慣化 祖母の過干渉 中3息子くん 不登校

t f B! P L

 2023/02/15 6:45:00 水曜日

天気は晴れ。

いつもとパターンを変えて松屋で朝定食。そして100円ローソンでバナナとスープを購入。

ずいぶん時間が後にずれたのでそれはもうすでに明るい。

風が少しありかなり寒い感じ。



●昨日はシーナさんの命日。

あれから8年が経ったFacebookにはいろんな写真がアップされていて、どれを見ても何かズシンとくるものがある。特に今年はさらに答える。


●昨日からかなりスイッチが入っている。

昨日やったこと

・朝からアフィリエイトサイト設計に関してのVoicyしかまるさん

を聞く。


・ Voicyで  #構造主義 についての放送を4本立て続けに聞く。

→ →内容がヘビーすぎて、Voicyの内容とは全く異なるが、情報量が多すぎて、夕方電池切れ起こしてしまった。


とは言え、今の状態をキープ。

電池切れを起こしたが  #上向氣 加減は継続しており、夕方のクリエイティブタイムにも前向きに取り組めた。

・確実に歯車を1ついっこ前に回すこと。

昨日はASPの登録何とかできた。

そして登録できた、確実に前に進んだ感じを自分で実感。


・とは言えあまりトップスピードに入らず、じわじわと徐々にシフトアップしていこうと思う。


●徹底的にシカマルさんのVoicyを聞く。

朝そう思った。運転中もフルコミットし、熱量の高い方、ウェブマーケティング情報を吸収しようと思う。

そして繰り返し聞くことにより自分の中に刷り込ませる  #習慣化 させる。


● 中3息子くん、 #不登校 問題。

昨日も結局学校に行かなかったらしい。

 #中3息子くん の中で学校に行かないことがデフォルトとなってしまっている。

もはや全く学校の授業に追いつけないし、興味はなくなっている。

ここにいくら言っても逆効果だし、傍観しているしかないが、彼に伝えてあげた。

この先大きな壁に必ずぶち当たるからその時は乗り越えろよ。立ち向かえよと伝えた。 そのサポートはするぞ


●構造主義

久しぶりにpodcastでコテンラジオを聞いた。

少し遡ったところにあったのは、 #構造主義 に関しての放送であった。

名前とか人名は知っていたが、全くちんぷんかんぷんの状況だったので、聞いてみると、なかなかうなずくものが多く聞いてしまった。


しかしちょっとでも気をそらそうものなら全くわからなくなり、15秒30秒1分と巻き戻しして聞かないと追いついていけない。難易度の高い内容であった。

わかりやすく説明してくれてはいるのだが、その構造自体がわかりにくいと思いますと番組の方から言われてしまう位。複雑で頭へ重要な内容が盛り込まれていた。


今から何かこのようなことが頭の片隅にインプットされることにより、いろんな考え方の幅が広がると思う。


構造主義のわかりやすい解説としては、何事にもパターンがあると言う事、そのパターンと言うのは、人間 ホモサピエンスはとにかくコミニケーションを取りたがると言うこと。


じゃんけんの例え。

グーがチョキにチョキがパー勝ちパーがグーに勝つ。この仕組みは別の内容でも同じような状況があり、ものや言葉が変わってもその構造自体は変わらないということ。


●奥さんの疲労度。

奥さんのストレス肉体疲労の具合が高まっている。

経済的なものをベースにし、息子くんの受験、 #祖母の過干渉 などが入り組みかなり厳しい状況が続いている。

そんなところで、俺が何をしなければいけないか、簡単な答えは1つは経済的な自由である。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ