2023/02/14 6:10:28 火曜日
空はほんのり明るい曇り空。今日は天気良くなりそうである。
風も吹いていないのでそれほど寒くは感じない。100円ローソンでサラダと惣菜パンを購入。サラダのボリュームが結構あるのでお得感が若干ある。
●最近の上向きな感じ。
先週から続いている上向きな感じがフィットしている。 #上向氣
とにかく歯車を回す。
確実にひとこまひとこま、
まずそれを意識している。
やれる事は限られているので、確実にやること。そこに集中する。
前に進むことをやめない。
●あれから8年
今日はバレンタインデーと言う事は、シーナさんの命日。
2015年だからもう8年経ってしまった。
あの頃の自分がどうだったかと言えば、とにかく明日の見えない超低空飛行の毎日だった。
そんなところにシーナさんの訃報、きつかった。そして鮎川誠さんの話が今年やってきてしまった。
人は誰しも、いつか別れな時が来るけれど、厳しい現実を受け止めないと受け入れないと前に進めない。
●あれから8年でも2015年の4月にぼくは再婚した。
その日から8年経った事は確かだが、どれだけ人生が変わったのだろうか。
本当に多くの恵みと出会いと感謝を味わえた。
自分の人生に蓋をするなと、
最近どこかで聞いたが、まさにそこで蓋をしてしまったら終了なのである。
●ロードマップ
運転中にいろんなことを思いつく。その1つがここ1週間の変化の中で
あーやったらどうだろう?
こうやったらどうだろう?
と言うイメージとロードマップそれを実現するためのステップである。
まずは確実にアフィリエイトの作業一歩ずつ前に進む事、これは #習慣化 に取り込む取り組む。
そしてその方向性をぶれないために地図を作成する。
1つは実現したいためのそれぞれの情報を調べる実現するためのステップを確実にするためのサイトの構築。
・購入した教材の主催者のホームページを昨日見た。
一つ一ついろいろな工夫がなされていて、ひとつのベンチマークとして大いに参考になった。
💡idea‼️
・奥さんにブログに参加してもらうために、奥さんの体験談が生かせるそんなアフィリエイトの商材をリサーチしていきたい。
・定年を迎える定年を迎えた先行きの不安を感じている。
➡️そんな世代に向けての価値ある提供する。
モノや人にとらわれない、根本的な悩みは何なのかを自分の中で何回も考え直す求める。
●去年自分で書いたサイトコンセプトのラフスケッチがなかなか良かった。
→ →自分の中に、過去吐き出したものを再考してみるのも大いに価値がある。
●昔繰り返してやっていたSEOツールを使っての競合サイト調査。
かれこれ10数年前にやっていたサイト、比較表のノーハウを使えば、そのマーケットがどうなのかを調べることがかなり良いかもしれない。
それを繰り返すことによって、世の中のすきま情報、ギャップを見つけることができる。
・今回の教材で印象的だったこと。
自分のやりたいジャンルを見つける。
➡️
その前に『商品から出発する』こと。
自分の中で何をやりたい部分とともにこの商品を丁寧に売る。
その発想が大切だと再確認した。
その商品を買いたいと思う人の根本的な悩み、心の闇などなど深い部分に落とし込んでいく。
→ →自分の中で、過去辛かった時期含む今のオレの解決したい悩み、それに対応できる商品であればなおさら良い。
→ →今の自分の家庭が持つ悩み
→ →奥さんが持つ悩み
→ →それらを統合して解決できる何かそんな商品を見つけ出し、それに対して普遍的な感想、ぶれない思いなどを商品訴求として訴える。
・物や人ではなく、悩み考え方に共感するフォーカスする。
・競合他社のリサーチにウェイト比重をたっぷりとかける。そうすることにより記事を書く数が格段と少なくなる。競合がいないから。
サイト全体のコンセプトにズレがないかどうかそこに価値を置く。
サイト設計、実際のサイト設計
→ →サイトを作ると言うよりは、キーワードの隙間を探すこと