2025年3月24日 6:18:57 月曜日
気温10.8度 天気晴れ。
#音声入力日記
1週間がスタート。爽やかな朝である。
目覚めもまあまあよく、頭の中も比較的クリア。
いつもの100円ローソンで定番メニュー、ツナコッペパンとミックスサラダを購入。
ルーティーンメニューで自分の中のリズムを組み立てていく。
●日曜日 3月23日
・DRIVE TO 2050ブログのメンテナンス。
この音声入力日記を保存しているブログのメンテナンスをした。
プライバシーポリシーや問い合わせ先、Googleアドセンスに認証されるための環境作りといったところか?
今までほとんどいじっていなかった。
半ば運営面、デザイン面、インターフェース面において放置していたブログを少しテコ入れすることによって、何か面白い変化が起きるのではないかと期待している。
「about me」という項目を作り、少々だが自己紹介的なものをしてみたり、プライバシーポリシーの雛形を探したり。
そんなこんなをやっている間に、日曜日の午後があっという間に過ぎ去った。
ブログに愛着を持つ。
そんな気持ちは大切にしたいと思うし、どうせ書くならば誰かに伝わるものにしたいとも思い始めたので、そんな工夫をしてみた。
本来、誰にも読まれない非公開のような状態を考えていたのだが、何か変化が欲しくなってきた。
そんなところだ。
・久しぶりの反抗期の息子くんと対立する。
高2から高3への進級がかかっている課題がなかなか進まない息子くん。
言い訳ばかりを言い、肝心なことから逃れようとする。
「おい、それはちょっと違うんじゃないか」と普通に言ったところ、何かキレ始めた。
息子くんは暴言を吐きオレが「それならどうぞ」と言ったところで、彼が座っていた椅子を後ろに倒し、暴れ始めようとした。
すかさず奥さんが制止したので、それ以上にはならなかったが、中学生の頃しょっちゅうやっていたあのイライラ爆発のパターンだ。
下宿暮らしをして少しは落ち着いたかと思ったが、根本的にまだまだその要素は変わっていなかったみたいだ。
事なきを得て課題に取り組み始めたが、何とか終わらせることを祈っている。
●土曜日 3月22日
新宿で息子くんと同級生たちと会食。
北の大地の息子くんの同級生が数名、関東に住む友達の家に身を寄せている。
そちらの保護者の方と会食を取った。
普段から名前はよく聞く、息子くんの仲の良い友達たちだ。
今の学校に転校してからおよそ1年半、すっかり馴染んで、何か連帯感のようなものを持つ相手になっている。
そんな彼らに色々な日常の話を聞いてみたり、質問を投げかけてみたり、それなりに有意義な時間であった。
友達の親御さんとも話すことができ、何か春休みの1つの良い区切りというか、ポイントになったような気がした。
最後に撮った集合写真なども、良い思い出となりそうだ。