2025/03/06 6:14:31 木曜日
気温9.8度 天気曇り。
#音声入力日記
お天気アプリの気温は高く表示されているが、風がありかなり寒く感じる。
どんよりとした朝だが、すっかりこの時間帯でも明るくなってきた。
昨日は雪のため計画運休となり、1日ぽっかり空いた休みが取れ、かなりリフレッシュできた…?
いつもの100円ローソンで絹豆腐1丁とイタリアンサラダ購入。
またいつもの日常のパターンが始まる。
たっぷり1日自分の時間が取れる予定だったのだが、進歩や進化があったかと言われると、そうでもなかった気がして、自己評価は50点。
「今日はたっぷり時間がある」なんて思ってしまうと、心の中のネジが何本か緩んでしまい、どこかだらっとしてしまいがちになる。
もしくは集中力が途切れがちになってしまう。
・昨日できたこと
D88ブログのアドセンス再申請
要改善点として「同一コンテンツが他のウェブにないか」という指摘があったため、まさにこの音声入力日記がnoteにも公開されている点を考慮し、noteの記事を全て下書き保存に戻す作業を行った。
果たしてこれが効果があるのかどうか。そして、noteのポジショニングを少し変えてみようかとも思った。
同じ内容を公開しても意味がないし、バックアップ用ではなく、集客ページとしてのプラットフォームとして活用することも考え始めた。
・ページ構成案の自動化プロンプト
一昨日あたりから取り組んでいるページ構成案の自動化プロンプト。
行ったり来たりしながら試行錯誤が止まらない。
その中で見つけたプロンプトハックとしては、Google AIの2つのバージョン、異なるAIに回答させて比較するというスタイル。
これはなかなか良いかもしれない。
#Markdown で雛形を出力させ、そのマークダウンのデータをスプレッドシートに貼り付け、スプレッドシートとGeminiで雛形を比較検討させるという試みは、結構うまくいったかもしれない⁉️
サイト新しいサイトのコンセプトワーク
これが全くうまくいかなかった。
やればやるほど混乱してきてしまう沼のような状態だった。
テキストライナーかマインドマップのようなものを使って、この沼から脱出する方法を確立したいと思った。
テキストライナーでマークダウンが使えるものはないか?もしくはマインドマップでマークダウンが使えるものはないか?またまたそんな妄想とリサーチが広がり始めてしまう。
●生成AIが進めば進むほど鮮度が落ちない情報が求められる
昨日色々な作業をやっていて思ったのだが、鮮度を求められる情報をアップしていくのは、やはり自転車操業につながる。
普遍的な、根源的な悩みや疑問、意欲、モチベーションなどにコンテンツの領域を確保した方が良いと思う。
最後のキャッシュポイントとなる部分の差し替えはしても良いが、基本的なコンテンツに関しては、リライト程度で済むようなものにすべきだと再確認した。
以前からずっと聞いてたVoicyのサウザーラジオのコンセプトと一緒だ。
コンテンツを収録した日にち、季節感、時世的なニュースなどは一切盛り込まない。
いつ聞いても古さを感じさせない、そんなコンテンツを中心に据えていく。
そこが持続性、継続性のある流れに繋がると思う。