2025年3月21日 6:15:16 金曜日
気温2.4度 天気晴れ。
#音声入力日記
いつもの100円ローソンでコロッケパンとミックスサラダを購入。
週末もほぼほぼ似たようなメニュー。
何かパターン化されてないものを買いたいとは思うものの、そこに頭を使うのも億劫な感じもする。
昨日は春分の日、季節の変わり目であり、国民の祝日。
ゆっくりと過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいだった。
●3月20日 木曜日 春分の日 休日
相当疲れが溜まっているのか、9時半ぐらいまで寝てしまった。
家族の誰も起きてこないので、淡々と朝食の準備などをする。
小さな家族でも、誰かのために食事の準備をする。
それはそれで大切な時間、幸せな時間だなぁ、なんて思ったりした。
そして、散々妻から促されていたCDの処分の作業に入る。
Spotifyのサブスクリプションで音楽を聴くようになって、気がつけばもう5年以上経っているのかもしれない。
そして、何がサブスクにあって、何がサブスクにないか、その境界線もはっきりと見えてきたので、処分にはちょうどいい時期かもしれない。
まぁ、すべてのものを処分はできないかもしれないが、「これならSpotifyにあるな」「これはないな」というのが、以前はわからなかったが、今ならはっきりと区別できる。
そんなこんなで、段ボール1箱分を近所の中古レコード屋に持っていく。
査定に時間がかかるので、結果が出るのは少し経ってからだろう。
まぁ、いくらか生活費の足しになれば良い、そんなレベルかもしれない。
その中で、何が高くて何が値段がつかないかを知るのも、それはそれで時代を感じられて良いかもしれない。
●3月19日 昨日水曜日
休日前日ということもあり、ちょうど北海道から東京に来ていた #高2息子くん の下宿の先輩と夕食を取った。
今年高校を卒業した息子くんの下宿の1学年上の先輩は、たいそう面倒を見てもらい、兄貴として慕っている存在だ。
先輩が東京にいるということで、会う時間を作ることができた。
とても的確で良いアドバイスをしてくれ、親から息子に言っても伝わらないような情報が、先輩から彼だとすっと伝わる、そんな感じだった。
一人っ子の息子にとって、とても大切な存在になってほしいし、もう既になっているのではないかと感じる。
そんな先輩と学校で、そして下宿で一緒に生活をし、別々の道を歩んでいく。
そんな3月、彼の中で先輩との距離感、あるいは頼っていた先輩がいなくなる寂しさ、色々なことを味わって噛み締めてほしいと思う。
さて、息子くんは残りの3月をどう過ごし、高校3年生を迎えるのだろうか。大いに楽しみであり、大いに心配でもある。
●ズボンのボタンを直してもらった
先週、ズボンのボタンが取れて、少々不便をしていた。
休日の昨日、妻がボタンを直してくれた。
裁縫が全くできない俺にとって、本当に嬉しかった。
感謝の気持ちを何度も伝えつつ、何かお返しをと思い、しばらく肩を揉ませてもらった。
そんなことしかできないが、もっともっと感謝の気持ちを伝えなければと改めて思う。
迷惑ばかりかけているような気がするし、もっと楽をさせてあげないといけないなぁ、なんて思う60過ぎの男の戯言、いや、戯言ではない嘆きか。