2022/12/28 6:16:20 水曜日
天気は多分曇りまだ薄暗いほとんど暗い。そんな時間帯です。
いつもとパターンを変えて100円。ローソンで惣菜パンとバナナを購入。
カップのスープと一緒に食べる予定。
12月28日例年なら、もう仕事納めの日である。
配送が明日まであるので、普通の日々が明日まで続く。年末感がぐっと薄れている。
昨年も同じような年末だったのかもしれないがあまり覚えていない。
↘️ここ数日の落ち込み。
ここ数日間時間の経過が遅い。
#周波数 が下がっているため、時間の経過が遅く感じているのかもしれない。
将来的なことを今のこと、経済的なことなどなど選んで、いろいろな要素が絡まりあって、自分の中で周波数が下がりだしているのを感じている。
その中でどう向き合うのか?
どう進むのか?どう回転数を周波数を上げていくのか?、
そこに集中そこに向き合いたいと思っている。
●四角大輔さんのpodcastノイズレスワールド
昨日、一昨日と四角さんのpodcastを聴いている。
#ノイズレス と言う考え方、誠にしっくりくる部分がある。
自分の周りに溢れて溢れて、溢れてるノイズだらけの世界。
ここ数ヶ月、ラジオやニュースから身を置くようになり、ずいぶんとその気持ちがよりわかるようになった気がする。
➡️自分の中で何が1番大切なのか?
自分と向き合う時間が大切なのかそこノイズがなくなるとよりリアルに感じることができる。
毎日の生活毎日の行動、1時間1時間の過ごし方。1つ1つの動作行為、そこに #ノイズレス と言う考え方を持ち込むことによってよりピュアなもの、シンプルなものが浮かび上がってくる。そんな気がする。
●夜明け前の東の空を眺めながら歩いている。
夜明け前、今日はかなり雲が多い。
刻一刻と空の色が変わっている。
雲の色も刻々と変わっている。
雲が少しずつ南から北に動いているようだ。
●クラシックを聴いていて思うこと。
中世、ヨーロッパの偉大な作曲家たちのクラシック音楽を毎日聴いている。
彼らが何を受け取り何を表現しようとしたのだかなど思いを巡らすとクラシックのものすごい世界の広がりが出てくる。
特に最近気がついたら何回も聴いているのがバッハである。モーツアルトも然りだが、その表現方法、表現の幅表現のバリエーションなどなど聞けば聞くほど本当にびっくりする世界が目の前に待ち受けている。
宇宙から受け取る、神様から受けているメッセージをもとに変換する、音楽に変換する。そんな作業を彼らがやっていていたのかと思うとワクワクしてしまう。
●昭和のスーパー、デュオピーナッツのシングル
昭和の一時代、テレビの黄金時代を築いた、ピーナッツ。彼女らのシングル盤が密かにSpotifyでゆっくりと配信され始めている。
ドーナツ盤で聞きたいところだが、その時間もないし、逆にシングル盤をサブスクリプションSpotifyで楽しむのも面白いものだ。
そこに刻まれた音楽あの時代の空気感、戦後間もない時代のあの空気感が確実に刻まれている。
そしてかすかではあるが、あの時代の空気感を覚えている。自分にとって何とも言えぬ懐かしさのもの懐かしさもこみ上げてくる。