少しずつだが、歯車⚙が回り出してる気がする221206

2022/12/07

ライフハック 子育て父ちゃん 中3息子くん

t f B! P L

 2022/12/06 6:11:40 火曜日

天気は雨まだ暗いです。朝のルーティン作業が増えたせいか、電車を1本遅らせた。5時12分発から5時20分発。そして状況に変化はないが、また見える世界が少しだけ違う。

昨日ぐらいからものすごい寒さになってきた。今朝もとても寒いももひきを履く。そんな季節だ




⤴️ 

## 昨日の夜、東大先端研・LEARNプロジェクトの事後ミーティングがズームであった。

コロナの影響で良かった事を挙げるならば、オンラインのミーティング、オンラインでの交わりなどが一般化されたことだと思う。

1度も会ったことのない人たちと簡単にズームでつながり、そしてそれぞれの顔の表情などを見ながら話ができると言うのは本当にありがたい。

東大の先生たちとスタッフ達と直に話せると言うのも本当にありがたい。

そしてそれぞれのご家庭のそれぞれの持っている課題、悩みなどを共有シェアできてとても素晴らしい時間だったと思う。

それが家庭内でできるのだから、これは本当に素晴らしいことだと思う。


息子くんの特性を改めて客観的にとらえることができた。

そしてそれぞれのご家庭のそれぞれの子供たちのいろいろな側面を見ることができ聞くことができ、今彼がどういう風なポジションにいるのか、どういう風な悩みを抱えているのか非常に参考になった。


>> 東大先端研・LEARN


⤴️

## 2023年度スケジュール帳計画。

紆余曲折しながら来年のスケジュール帳を模索組み合わせを考えている。

A5サイズのノートを1冊にまとめる方法を探し続けていた。

いろいろと探しコスト等を考えたときに、結果落ち着いたのがA5版のノートが2冊が入る透明のビニール袋を購入。

ダイソーに何種類かあったのだが、その中でしっくり感のあるもの、手触りの良いもの、耐久性のあるものをチョイス。

2冊を机に並べることもできると思うし、ボールペンの1本、定規の1本も付け加えることができると思えば、この選択肢もありだと思った。

そしてそんな感じの袋に入れることにより、鞄の中でページが折れるめくれると言うこともなくなると思う。


⤴️

## スクワット、計測アプリ、その後

何回かスクワットをしながらアプリを試したが、アプリの中に入っている機能が抜群なので、それを生かすことにした。

その機能がスクワットの回数時間カロリーなどをスクリーンショットしてくれる機能である。

これが全く以てスクショを多用する僕の  #ライフログ 、 #スクラッチノイズ にピッタリである。

スマホのセンサーに頼るのではなく、手を横に動かすことによってカウンターとして指で押す感覚で使えばいいと言う自分の中の結論にたどり着いた。

アプリに使われるのではなく使うのはあくまでもこっちだよと持念の意味を込めた。




● ## イブニングノート

最近思うこと。

少しずつだが、歯車⚙が回り出してる気がする


・ものを片付けること

・物を処理すること

→いっこずつが何かカチリカチリと音を立てて回り始めている。そんな感触がある。


・いらないものを捨てる

・必要なものを整理する

・整える準備する

→それの繰り返し。


1秒1秒1分1分1時間1時間大切にして、立体的に使う。意識して時間を工夫する。そんな繰り返しが残された時間を確実なものに積み上げていくことができる。そんな気がするそうでありたい。


●クラシック音楽

モーツアルトとバッハをよく聴いているみたいだ。

特にピアノのみもしくはチェロのみなど音数の少ないものがお気に入りだ。

そしてゆっくりな中にも細かいリズムが刻まれている。そんな音楽がとても馴染む。

特に高速道路を運転しているときに、クラシックを聴くと脳内が活性化覚醒される感触がある。


● 東大先端研・LEARNプロジェクトの事

全体像がつかめていないが、とてもうちの家族にとってありがたいプロジェクトであることには変わりない。

どうやって息子くんの良いところを伸ばすのか、それに対処する対応する方法をアドバイスがもらえれば最高である。

どんな関わり方、つながり方ができるのかわからないが、定期的に情報をチェックしながら、プロジェクトとつながりが持てたら最高である。



スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ