2050年の世界を見届ける。その目標を達成させたい 221229

2023/01/04

スクラッチノイズ 自分史

t f B! P L

 2022/12/29 6:31:11 木曜日天気は晴れ。

久しぶりにゆで太郎で朝蕎麦を食。

風もなくそれほど寒くない朝です。今日で仕事納め。

年末感がないけれど、とりあえず今日1日頑張れば仕事は終了。

そして2023年を迎えることになる。




⤴️毎日がしっかりと進んでいること。

極めて普通の1日であった。年末のため各地での道路の渋滞が激しくイライラすることがあったが、極めて普通の1日であった。そしてそのことに感謝し、ちゃんと生きていること今があること、そこに感謝できるそんな気持ちを持てたこともよかった。




⤴️今健康であること。



60歳になって8ヶ月。とりあえず五体満足。健康状態はとても良い。

最近はここ1ヵ月スクワットをやっている。

年齢を重ねると足腰が弱くなる。そして歩けなくなることから、加齢が進むと言うそんな話を知って以来スクワットに、その自分の将来を託してるような大きさかもしれないが、まさにそんな気分である。

死ぬ直前まで歩いていたい。寝たきりだったり引きこもったりそんな生活は絶対にやりたくない。

そして健康であればどんなことにしろ働くことができる。生きていくことができる。自分の力で生きていける。その源が健康であること。そして今健康であることに感謝。


● 60歳次の仕事への考え方。

今までは仕事を探せばいいと思っていた。

しかしすでにそんな時代はとっくに終了している。仕事がないなら仕事を作る。

そしてあと30年生きていく自分の力をつける。


超ハードな肉体労働をやっていた時期、体中の筋肉が活性化していた。逆に言うと、あの時代10年前、あの体験があったから、今の健康がキープできてるのかもしれない。

あの頃の太ももの張りが少しずつだが戻りつつある。

太ももの筋肉が下半身の筋力が蘇ることによって体の動きは、頭の動きもシャープになっていくと思う。


●父方の祖父に抱っこされている自分の写真を見た。 



 #自分史 

自分が1歳位の頃の写真がある。

父方の祖父に抱かれている自分の写真だ。

祖父は、1900年生まれ自分が1962年生まれ。だとすると祖父が63歳か4歳の時の写真と思われる今の自分の年齢と比較すると、祖父の偉大な部分が本当によくわかる。


さてそうだ。これからの20年、30年どんなビジョンを持って生きるのかどう動いていくのか、あの祖父の写真を見ながら想像巡らす昭和の時代を生き抜いた、明治大正昭和を生き抜いた祖父の考えはどんな考えだったのだろう?

どんな日本見ていたのだろう。そんなことを思い巡らせながら2050年の世界を見届ける。その目標を達成させたい。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ