宝の持ち腐れとはまさにこういうこと 231212

2023/12/13

ChatGPT 歴史を学ぶ

t f B! P L

 2023/12/12 6:43:30 火曜日

天気は雨気温は10度。今日は1日雨になるとの事。それほど寒くは無い。

久しぶりに松屋で朝食。松屋から朝の定食のラインナップが消えていた⁉️

仕方なく牛丼の小とサラダで済ます。



●有効利用再利用したいスクリーンショットについて。

週末今年度の年賀状用の写真をリサーチしているときに月別で随分なボリュームのスクリーンショットが出てきた。

3月4月5月位のあの暑い暑い生成AI  Chat GPT のエネルギーがそのまま残っていた。

今でも使えるであろうプロンプトなどもかなりあり。うまく抽出して再利用できるようにしたい。


そして今日Facebookのリマインダーから  #メモメモ と言う形でやはり有用なスクリーンショットが出てきた。

宝の持ち腐れとはまさにこういうことかもしれない。

すでに必要な情報は持っている。それにアクセスし、それを有効に活用するだけ。そこに改めて立ち戻りたい。



●歴史を学ぶ→第二次世界大戦、

 #茂木誠 先生の世界史講義にて第二次世界大戦その1を聞いた見た。

現代史つい数十年前の話なのに、なるほど、そんなことがあったのか、それを知らなかったの連続である。


1回聞いただけでは抜けてしまうので、何回も聞き直したいと思っている。


そしてこんなに素晴らしい講義が無料で聴けることに改めて感謝。


この仕組みをうまくYouTubeなりブログなりで発信できればと思っている。

歴史館世界観人生観、そんな自分の中の見方感じ方、生き方をうまくリンクさせていきたいと思っている。



ちくしょうこんな生活じゃ、

まじやばいぞ➡️俺


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ