恒例となっている。年末の年賀状作成作業 231211

2023/12/12

スクラッチノイズ ライフハック ライフログ 自動販売機

t f B! P L

 2023/12/11 6:02:45 月曜日


天気予報は曇り、今の気温12度。

気温が10度以上あり、寒くないはずなのだが、少し風があり寒く感じている。

今日から新しい1週間。いつものようにあっという間の週末、平日の疲れを癒すために、二日間ゆっくりするだけでなくなってしまう。そんな週末であった。



●金曜日 12/8

仕事終了後、隣街にある  #餃子の満州 に夫婦で行ってみた。

ランチでは何回か入ったことがあるが、飲みながら食べるといったことでは使ったことがなかった。

餃子の皮がジューシーでニンニクもがっつり入っていて、ビールや紹興酒に合うそんな感じであった。


久しぶりに食べる。レバニラ炒めも餃子の王将ほど味付けが濃くないので、お酒のつまみにちょうど良い感じであった。


帰りがけ普段あまり入らない。スーパーで買い物。品揃えも若干違い少しだけ新鮮な気持ち。



●土曜日 12/9

懸案事項だった年賀状をやっと作った。

結婚して以来恒例となっている。年末の年賀状作成作業

1年を振り返りつつ、ベストショットをピックアップし、それをレイアウトする作業。

楽しい作業であるが、かなり集中力を要するので時間をとらないと、うまくいかない。

去年から新しい年賀状作成サービスを使うようになり、まだ若干慣れがない。  #CANVA 


まぁそんなこんなであるが、奥さんも俺も納得のいくちょっと素敵な年賀状ができ、2人とも大満足。


それほど大量に送るわけではないが、家族の歴史記念として大切な1枚となった。



●日曜日 12/10


YouTubeの保存の仕方、記録の仕方がだんだん軌道に乗ってきた。


生成AIを使った動画を見て要約させるアプリというか、拡張機能で動画の内容をテキスト化し、+ 『#』を発生させるところまでこぎつけた。


YouTubeでFacebookにシェアし、シェアした後、ノートPCでその動画を開かせAIに読み取らせそのテキストペタリと貼る。これでかなり効率というかデータベース見返すための仕組みができた。


そして毎朝のお気に入りのチャンネルを探すために、Google Keepにお気に入りのチャンネルのチャンネルタイトル概要URLの一覧表的なものを作った。

ここから#を作り、それをFacebookページに貼ってしまえばオリジナルデータベースができる予定。


【◯】自動販売機プロジェクト


#自動販売機を作る


いろいろな環境が整いつつあるので、作業を切り分ける仕組みを意識しつつ、年内に本格稼働させたいと思っている。


やるべきこと

・スケジュールを立てる

・分割作業ができるような工程を組むこと。

・自動化できるところ集中力を要するところを切り分ける。

・作業内容が資格化目で見える形にし、モチベーションがキープできるようにすること。

・自動販売機を意識し、結果が出るところまでこぎつけること。

・ 100%の完成度、決して求めないこと、50%で見切り発車。その後は改良改良改良


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ