2025/02/06 6:15:16 木曜日
気温0.2度 天気晴れ
#音声入力日記
いつもの100円ローソンでミックスサラダとクッキーのようなものを購入。
ちょっとだけ甘そうなクッキーを買ってみた。
小分け包装になっているのが食べやすくて良い。
●ノーコードってやつ?
よく出てくるキーワード「ノーコードでプログラミング」みたいなやつ。
「そっか、これか」というのが実感できた。
#GoogleAiStudio とのキャッチボール。
「こんなの作って欲しい」「こうして欲しい」の壁打ちの連続でも、
そこに確実に自分の要素が返ってくる。
「そっか、これだったんだ」っていう気がしてきた。
WEBデザインに興味はあったが、
そんな細かい事は俺には向かないと思っていた。
そんな部分を埋めてくれるというか、満たしてくれるのが #生成AI とのキャッチボール。
#ノーコード でプログラミングだったと言うわけだ。
まだまだ未熟ではあるが、
これなら行けそう?そんな手応えを昨日クリエイティブタイムで随分と身に付けることができた。
「こうしたい」「あーしたい」というのが目の前で変わってくる。
その上、ほんの少し「こうしてみました」みたいなアイデア出しやアドバイスなども返ってきて、
「こいつは賢いなぁ」と改めて思わせる。
そんな最近の #生成AI の進化である。
ここ1週間でスタートしたこの音声入力日記の文字校正にも、
ずいぶんと生成AIが関わり始めている。
言葉で打ち込む、この生のテキストを伝えやすく、読みやすく構成してくれる。
なんて賢いアシスタントなんだ⁉️
もう少し使い倒して新しい発見を待ちたい。
●HTMLエディターというか、ウェブデザインをするためのアプリを探してみよう
そいつを使いながら、生成AIとのやり方を自分の思う通りにカスタマイズできそうな気がしてきた。
ブログの入力画面のエディターでは実装できない、そんな部分が何とかなりそうな気がする。
●定点観測の明るさが変わってきた。
ここのところ続けている #定点観測 の記録。
毎日同じ電車に乗って、毎日同じ場所で写真を撮っているが、
徐々に夜明けの時間が早くなってきたのであろう。
超絶美しい日の出直前の光の具合が少しフラットになりつつある。
そんな変化も楽しめればいいなぁなんて思うが、
やっぱり日の出直前の最高のグラデーションは、
見るたびに心が癒される、人間にとって大切な周波数が含まれているのだと思う。
・💡idea‼️
ユニークなエピソード、体験談、日々思うことなどなど、
この音声入力日記に大量のテキストデータが打ち込まれている。
こいつを生成AIに読み込ませてストックしておく。
そしてユニークなエピソードなどが必要な時に、
その読み込ませた文章から、
共通の例、共通の体験などを抽出し、作品や引用元のURLを吐き出させて、日々の日記とリンクさせるなんてアイディアはどうだろう。
すでにそこにURLが存在しているので、引用と作品物として使うことができる。
もしくは表形式でそれぞれの日記のタイトルなどを吐き出させるなんてことも面白いかもしれない。
Google スプレッドシートと連携させれば簡単にそんなことができてしまうかもしれない。