Geminiとの邂逅:YouTubeで学んだGoogle AIの力、断捨離でスペースを作り、音声入力日記をAIで進化させる 250203

2025/02/04

Youtubeレビュー ノイズレス ライフハック 生成AI

t f B! P L

 2025年2月3日(月)6:16:30

気温4.2度。天気は曇り。ほんのり薄明るい。

いつもの100円ローソンで欲張り3種のコロッケロールとミックスサラダを購入。

昨日は節分。残念ながら豆まきも恵方巻も食べられず。奥さんの体調が優れなかったため、仕方ない。


#音声入力日記





●2月2日(日)


断捨離活動、少々進む。昨年末に交換したLEDシーリングライトの処分方法をリサーチ。そして、長らく懸案事項だったパソコンの処分についてもリサーチと予約を行った。粗大ゴミ扱いになるため、色々と段取りが必要だ。


この断捨離の歯車を回すことによって、どんどん荷物をスリム化していきたい。

何かを捨てなければ、新しいものが入ってくるスペースがない。そんなイメージだ。

ハードディスクがいっぱいになるとパソコンの性能が落ちるのと全く同じ。デフラグをしつつ、基本的にはハードディスクを空っぽにして使用したい。


●2月1日(土)


Google AIと対話する。「君はどこからやってきたのか」そんな感じだ。


この日、すごいYouTube動画を見つけ、大いに刺激を受ける。

大学生向けにGoogle AIを活用したレポートの書き方などが公開されていた。

YouTubeの世界はとてつもなく広く、なかなか巡り会えない番組が山ほどある。


➡️ YouTube https://youtu.be/EH-m93a2mHw



●1月31日(金)


面白いアイデアを思いついた。この音声入力日記のテキストを校正AIに読み込ませ、記事のタイトルを5つ提案してもらうという流れだ。


以前から公開していた。ブログやプラットフォームノートで、クリック率を高めるキャッチーなタイトルが欲しいと思っていたので、これをさAIに任せてみた。

これがなかなか自分でも読みたくなるようなタイトルが出てきて、とても気に入ってしまった。

文章の中身は、まんま自分なのだが、こういった惹きつける部分、YouTubeで言えばサムネイルのようなテキストをAIに任せてしまうのは良いアイデアだと思う。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ