2022/10/01 8:14:28 土曜日天気は晴れ
今日は5Sのため土曜日出勤。
家で朝食を済ませてきたのでいつもとペースも違うし土曜日の出勤と言う新鮮な感覚がある。
● #中三息子くん にとっての心のより所それが学び直しの塾かもしれない
金曜日は恒例の息子くんの塾の送り迎え、付き添い。
彼が待ち合わせの時間に遅れそうな雰囲気であったが何とか30分位の遅れで塾の最寄り駅まで到着。
駅構内の蕎麦屋で急いで蕎麦をかき込み塾に向かっていく。
彼の発言「とうちゃん俺先に行くからな。」
いいじゃん‼️
いつもならば学校で疲れた疲れたしか言わない彼なのだが、何故かあの塾に関してはどんなに疲れていてもモチベーションが維持できるらしい。
勉強をする、学び直しをする、と言うよりは心の拠り所というか安心感があって話を聞いてくれる大切なスペースなんだと思う。
一方、塾の待合室で僕も塾の先生とリアルタイムで話す時間が持て幸いであった。
ほぼほぼ彼の最近の動きなどは先生に伝えてあるので、お互いの会話をすることによって自分もカウンセリングを受けているような安心感さえある。
そんな雰囲気を持ってるスペースだと思う。
●同級生がピンチの時に俄然、張り切って助けるそんな彼が好きだ
駅構内の蕎麦屋で蕎麦を食べていたところ友達から連絡があり非常に困った状態になっているらしい。
週末に糸魚川まで行くのに必要だった学割を学校でもらってくるのを忘れたとの連絡が入ったとのこと。
いかにして安く行く方法があるかを俄然、張り切って探し出す息子くん。
ものすごい集中力である。
塾の先生に聞いたところ授業中にも先生と話しながらあーだこーだ検索していたとのこと 笑
授業中どうのこうのと言うことに対して一切口を挟まないがその集中力は凄い。
帰り道スマホを受け身で使うと
ただただダラダラ過ごしてしまう!
が
スマホを能動的に使う、
コントロールする、検索する
目的を持って何かを探す
そんな使い方がよいと伝える
#脳みその筋肉 を使えそうな感じである。
● #同窓会プロジェクト なんと15名集まった
昨日集計をしたところ15名が集まれることになった。
7〜8名でも充分だったがその場合であるなんとも嬉しい限り。
そして小学校1年生の担任だった先生も来て下さるとの事❣️❣️
そこでその先生をとても慕っていた同級生の女の子に何か記念品を買ってきてほしいと連絡したところ快く準備してくれた‼️
先生に感謝の記念品を渡すのが嬉しい気持ちになるあーなんて素敵なことなんだろう。
●聞く読書ライフトラベラー
比較的、短めの作品であったがいろんな箇所に鎖鎖と心に突き刺さってくるフレーズがある良い作品であった。
何回も聞き直すあるいは図書館で借りる、あるいは本を買って息子君がタイ体験留学に行く前に読ませてあげたいそんなことを思った。