全ては「空」と心に留める 221027

2022/10/28

ライフログ 子育て父ちゃん

t f B! P L

 2022/10/27 6:03:08 木曜日天気は晴れ




いろいろな食生活のパターンを変えようと思いあと毎日の歩数を少しでも多くしようと思い最寄りの駅遠回りの改札から出る。

100円ローソンがあったのでバナナと惣菜パンを購入。

朝バナナ2本食べて昼にバナナを2本食べる予定。

ちょっとした発想の転換で食生活のパターンを変えられるかもしれない。


●  #中3息子くん 高校進学問題

家に帰ると奥さんはまた色々と息子くんの進学に関してのことで動いていた。

知り合いの年上の女性に相談中。

いくつかの的確なアドバイスをもらい少し心が落ち着いた模様。

とにかく彼女と彼女の母、祖母とのいろいろな確執がここにも現れている具現化表面化している。

今までいろいろなことがあったのは知っているがその彼女の母親との歴史、今までの対立等々を考えると俺が口を挟む領域でない部分もかなりある。 全ては「空」と心に留める


●激しい渋滞

松戸を超えて都内に入る辺、金町のあたりで強烈な渋滞に遭遇。

遅々として前に進まない会社に戻る時間がどんどん後にずれていく。

1日の運転の疲れもありその渋滞が疲れをさらに加速させる。

そんな時はどんな気分転換を図るが心の入れ替えをしようがうまくはいかない。

そして職場に戻ると精神的にかなり落ち込むというか疲労困憊状態である。

そんなこともあり昨日もクリエイティブタイムは諦め散歩のことを考える。


先週のウィルス胃腸炎で落ちた体重をリバウンドさせることなく筋力をつけようと心がけている。

それには歩くのが1番である。

しばし職場近くの駅でゆっくりした後自宅近く1つ手前の駅で降りる。そして1駅分歩く。

1駅といっても大した距離では無いのだが確実に歩く距離は伸びる。

生活のパターンの中に歩く距離を伸ばす工夫きっかけをいくつ作れるかバリエーションを増やしていきたいと思う。


●自己啓発系の本を聞いていて思うこと

今まで繰り返し繰り返し聞いたであろうセリフのオンパレード。

でもその度に何か気づきがある。

それで良いではないか。

そこに何か変化があるのならば、体が求めているのならば知識欲が求めているのならばそこに何かがあると信じてとにかく行動してみるそんなところである。


● Facebookで3回ほど音楽ネタをアップ

アルファベットでDJunjiと称して3曲ずつ紹介している。

ちょこちょこと反応はあるがまだテスト期間といったところか。

投稿するタイミング、構成するタイミングをいろいろ組み合わせればストレスなく楽しみながら継続できるパターンが確立できるかもしれない。


→ →自然とやっている気がついたらやっている。手順書があれば最初の壁みたいなものはすっと乗り越えられると思うパターン化してみようと思う。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ