大きなバジルを作ってみたいなどと妄想  231109

2023/11/10

BOOKS 習慣化 歴史を学ぶ

t f B! P L

 2023/11/09 6:05:27 木曜日

天気は晴れ。気温は14.2度。比較的暖かい。

いつもの100円ローソンでミックスサラダ20円引きで再びストック用伝六豆ピーナツ購入。

→ →ついつい食べ過ぎになりがちだが、コントロールできればこのピーナッツは保存食として最高かも。

上手にコントロールしながら食べたいと思う。


●キリスト教の歴史を学ぶ。

 #茂木誠 先生のYouTubeでキリスト教の歴史を学んでいる。

初期の初期キリスト教がどのようにどのようにして分裂、別れていったのか、あるいはどのようにして広まっていったのか、中国でどのようなポジションだったのかなどなど興味深いことがたくさん山のように湧き上がってくる。

あまりに知らなすぎた俺。

でもその中に何か自分の信じている信じていたいものがあるような気がして、そんな情報がぼんぼん出てきて面白い。

日本の神道とキリスト教の関わり、共通性、親和性などなどそんなテーマも面白い。




●バジル収穫



ここの所の陽気と言うより暑さでまだまだベランダ栽培のバジルの収穫が可能である。

昨日は焼き餃子だったので、餃子のトッピングにバジルを採取した。

ゴールデンウィーク前後に栽培を始めたので、もう半年になる。

毎年細やかなベランダ菜園ではあるが、定期的に食卓を潤す、食卓を華やかにする、バジル本当に感謝している。

来年はもっともっと元気の良い大きなバジルを作ってみたいなどと妄想している。




●気になるアーティスト斉藤和義

しょっちゅう頭の中でループしている曲。 #斉藤和義 の「ずっと好きだった』

シンプルな典型的なロックンロールナンバー。繰り返し繰り返しのリフレインずっと好きだったんだぜ。もう聞いてるだけで胸がキュンキュンぐんぐんなってくる。

他の斉藤和義の楽曲も、いたるところにビートルズのエッセンスがニヤリとさせる感じでちりばめられていて聞いていてどんどん楽しくなる。

そして歌詞がまた何か青臭い部分がたっぷりあって、まだまだやれるぜみたいな感じにさせてくれる。そんなところが気にいっている。




✴️るるA➡️何か新しいことをやったか


青山繁晴の『戦』を紀伊国屋書店で購入。



読まなければいけない本が山積みになりつつある。

でもお金を出して購入したいと思える本。やっぱり買わずにはいられない。

そのための資金として、先日の交通安全講習でゲットした1000円を投入

本を読む時間を生活の中で創出して当てていきたい。

→ →

それに適した時間は、やっぱり帰りの電車の中かもしれない。

そのためにクリエイティブタイムを訂正していく必要性がある。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ