受験生の息子と夫婦で過ごす時間。旅の最後にたどり着いた最高の居酒屋 250812

2025/08/13

高3息子くん 国内留学

t f B! P L

 2025/08/12 6:11:27 火曜日

気温27度天気曇り


#音声入力日記


いつもの100円ローソンで定番のツナコッペパンとミックスサラダを買う。お気に入りの定番メニューで、仕事のリズムを取り戻すための朝の儀式。


先週の出勤は水曜日が最後だったので、ほぼ一週間ぶりの仕事。気温はそこそこあるけれど、涼やかな風が吹いていて、うんざりするような感じではない。


● **8/7 木曜日**


今日から二泊三日で北の大地へ。主な目的は、息子くんの大学オープンキャンパスと学校説明会だ。これまでの北の大地への飛行機は早朝便が多かったけど、今回は14時発とゆっくりめ。息子は午前中に健康診断を済ませ、僕は旅の荷造りや家の片付けをしていたら、あっという間に家を出る時間に。空港には予定通り、お昼過ぎに到着した。


空港で、息子くんの中学時代の同級生2人と再会した。息子が羽田にいると連絡したら、合流してくれたらしい。見慣れた顔ぶれだけど、3人ともすっかり立派な高校3年生になっていて、時間の流れを感じずにはいられない。中1の頃と比べたら、それはそうだろう。


チェックインを済ませ、手荷物検査を終えると、なんと飛行機が40分のディレイ。5分や10分ならよくあることだけど、40分となるとその後のスケジュールがずれてしまう。とは言え、飛行機は無事に出発し、北の大地に着陸。バスで札幌市内へ向かう。


途中から強い雨が降り始め、札幌市中心部のバス停で降りる頃には土砂降りに。屋根のないバス停だったので、荷物を受け取る間に全身ずぶ濡れになってしまった。近くの商店街のアーケードに逃げ込み、ホテルへのルートを確認する。その晩の夕食は、セイコーマートのディナーに決まった。


お惣菜やお弁当をいろいろリサーチしたけれど、ピンとくるものがなく、結局セコマになった。変則的なスケジュールだと、このパターンになることが多い。でも、セイコーマートのお惣菜はなかなか充実していて、結構気に入っている。


宿泊したホテルのウェルカムドリンクのサービスを利用させてもらい、共有スペースでドリンクを飲みながら、セイコーマートのお惣菜をつまむ。そんな北の大地の夜だった。


●  **8/8 金曜日**


地下鉄を乗り継いで、オープンキャンパスが行われている大学へ向かった。駅から近く、通学にはとても便利そうだ。こじんまりとしたキャンパスだったが、建物も新しく、こんな大学だったらまた勉強し直したいなぁと思わせる雰囲気だった。


息子くんは過去に何度かこの大学に足を運んでいたためか、あまり新鮮味がない様子。逆に、親の方が「なるほど、こんな感じか」「あそこはどうなってる?」「ここは?」なんて、興味津々になってしまった。


学校の食堂で昼食をとることに。息子に倣って味噌ラーメンをいただいた。少し塩味が強かったけど、それもまた良い。値段もリーズナブルだった。


その晩、息子くんは先輩と合流するとのことで、奥さんと二人で繁華街へ。リサーチの結果、奥さんが見つけた焼き鳥屋さんに入った。奥さんと僕の理想の居酒屋に近い要素を十分に満たしている、そんなお店だった。

焼き鳥 ふく島本店 

https://maps.app.goo.gl/X6zQjt5fXu7WkmZp6?g_st=ipc







メニューはシンプルで、店員さんの動きはキビキビ。味はもちろんのこと、雰囲気も最高で、非常に満足度の高いお店だった。こうなるとまた行きたくなる。素敵というよりは、味わい深いお店だ。


息子くんの行事がなければ、足を運ぶこともなかった北の大地の街で、こんなささやかな時間を過ごせたことに、大いに感謝した。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ