2023/01/30 6:31:13
230130MorningNotes
月曜日天気は晴れ。
ゆで太郎で朝食をとったので、いつもより遅めの時間。
やはり明るい時間帯に歩くと心が晴れやかになる。
お日様が出る前だが、明るい中を歩いている。
かすかに太陽の光を感じる方が体の中にエネルギーが注入される。そんな感じがする。
●朝から頭の中にリピートされるフレーズ
最初の50,000円を稼ぐまでがかなりハードル高い。
でもそれを超えたら後はイージーゲーム。
→ →ずいぶん前に聞いたブロガーマナブさんのフレーズである。
ここ半年近く、音声入力とブログの継続的な投稿、 #習慣化 との組み合わせを試行錯誤してきた。
もう一息そんなところまで来てると思う。
習慣の中に取り込むと言う鉄則を守りつつ、やりたいことをやりながら、もう存分書くと言うことを取り入れつつ。
かなり高度なテクニックを組み合わせ、自分にフィットさせる。そこが肝だ。
●1月29日(日)
改善したい。改善したいと思いつつも、体力的に肉体的にどうしても日曜日の朝は寝坊をしてしまう。
10時半ぐらいに起きてしっかりとスクワットをした。
オンラインの礼拝を聴きながらの朝食。
夫婦ともに肉体労働者のためなかなか週末の予定が体力。温存回復に偏ってしまう。
後はいつものルーティン作業。
洗濯をする。
図書館に行く。
買い物に行く。
夕食を作る。
とは言え息子くんがいない。日曜日だったので、夫婦での会話がかなりしっかりとできて有意義であった。
●1月28日(土)
スマホとGoogleストレージのデータ整理削除
ここ何ヶ月かちょこちょこと行っている作業。
スマホの中にある動画ファイルをFacebookのクローズドなアルバムにアップしてしまうこと。
再婚してからたまりにたまっているいろいろな思い出の写真とか、動画をFacebookのクローズドページにアップする。
これがなかなか充実度があるが、考えようによっては非生産的。
でもスマホの容量を削除している、あるいは有料のクラウドストレージを使うことを考えると生産的なのかもしれない。
そしてそこで生み出される新しいFacebookのページが新鮮で自己肯定感を高めてくれる作業となる。
まぁほどほどにやりながら、定期的にやるのがちょうどいいかもしれない。
・あさりのアヒージョ
夕方過ぎ、息子くんは京都のばあちゃん宅に向かってしまい、夫婦2人で夕食となる。
夕食後2人で晩酌タイム。
何か作ろうと思う。業務スーパーでよく買っているアサリでアヒージョを作った。
これがことのほか美味しくて、2人でうまいうまいを連発。
クラッカーの上にニンニクと生姜ががつんときて食べるラー油をミックスしたアヒージョをのせて食べるとことのほかおいしかった。
これも新たにメニューにお気に入りレシピに追加してもいいかもしれない。
●1月27日(金)
恒例の #中3息子くん 塾の送迎。
いつもよりはかなり時間に正確に待ち合わせの時間に来た。とは言え、3分から4分の遅刻。30分後には塾に行かなければいけないので、2分3分でもイライラしてしまう俺がいる。それに対して、彼は一向に時間に無頓着。
授業終了後そして事件が起こった。
父ちゃんと一緒に帰りたくないと言い出し、いやいや駅に向かう道すがら、突然、走り出す息子くん
あれ〜コンチクショウ!と思って追いかけるが、結局駅で一本前の地下鉄に乗られてしまった。
しゃーないなと電車の車内で、次の出発を待っていると奥さんからLINEが来た。
学校の授業で使う大切なファイルを塾に忘れてきたのでとってきてほしいとの事。
しかたなく再び塾に向かう。俺。
🟦誰かの役に立ったこと
奥さんにおいしいアヒージョお酒のつまみを作ることができた。
✅やらなければならないこと
経済的な安心を勝ち取るために思考を巡らす。
歯車を組み合わせる歯車を回す仕組みを作る。
🟦音声学習、音楽、本、映画
図書館で四角大輔さんの「
バックパッキング登山入門
」を借りた。
あそこに、多分今後のライフスタイルのきっかけキーポイントが隠されている。潜んでると期待している。