2023/01/11 6:18:47 水曜日天気は晴れ。
東の空が少しだけ明るい兆し。
今日は風が吹いておらず、穏やかな朝を迎えようとしています。
いつもとパターンを変えて職場から遠い側の改札口を出て100円ローソンで惣菜パンとバナナを購入。
遠回りの川沿いの散歩道を歩く。
昨夜は寝る時間が少しばかり遅くなり、その上 #反抗期 中3息子くんと奥さんのバトルが深夜に勃発。寝付くのに時間がかかり、朝起きるのが少ししんどかった。
でもきっちりと洗面後のスクワット、40回を達成!
朝からちょこっとした達成感充実感を味わえた。
#スクワットチャレンジ
●七草粥をいただく。
結婚して7年。奥さんは季節の節目節目の食材にとても気を遣ってくれて感謝している。
今回は北海道への所用があったため、七草粥の準備ができなかったが、それでもインスタントの七草粥のパックで対応してくれた。
季節を感じる、季節を意識することのありがたさ、自然に感謝する気持ちなどなどとても幸せである。
そしてひと手間ふた手間加えたお味噌汁、だし巻き卵などを作っていただき、本当に感謝感謝の毎日である。
●『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」を聴く読書。
オーディオブックjpに読みたかった本が聴き放題でアップされていた。
ちょこっと聞いたところ、いまいちかなぁと思ったが、少し聞き続けているとだんだんと面白くなってきた。
今後の世界地球に関しての彼の物の見方、考え方ITコンピューターテクノロジーと人間の共生、AIなどなど多岐にわたる。彼の考え方意見がちりばめられていて、なかなか気づきが多くて面白い。
今使っているオーディオブックjpのサービスはなかなかアップデートも早く聴き放題のコースも聞き、飽きることがないスピードで新しいものが追加されている。
●経済的自由を目指して、
今回の北海道への移動、往復を経て、今後の家庭内の経済的な不安を感じてしまった。
年数回は北海道を往復、息子くんの交通費、旅行費用、移動費などなどかなりの金額が必要となる今の職場の環境では、なかなか厳しいものが目の前に広がってきた。
💡さてどうするかそのための準備を散々進めてきた。
➡️しかし最後の最後の1歩に踏み出せていない歯車が動き出していない自分がいる。
瞬間、瞬間、目の前にあるものに、自分で壁を作ってしまっている。
そんな感じがある。
すべては用意されている。
自分が動き出すと、すべての歯車が回りだして全てが良くなっていく。そんなイメージが目の前に用意されている。
あれがないこれがない時間がないお金がない。体力がもたない。等々言い訳を取り払った瞬間に目の前のものが全て1つずつ確実に動き出す。
最近の良い例だとやはりスクワットである。
かれこれ1ヵ月半ぐらいになるが、習慣の中に組み込む、日常の生活の習慣に組み込む、それをするだけで重い腰が上がらないではなく、気がついたらやっていた。そんな状況になっている。
●音声入力をもっと進化、進歩させよう。
この #音声入力 のテキストのボリュームも日に日に増えている。
頭の中で事前にもっと整理をし、自分の中のものを吐き出していくテキスト化していく。その繰り返しが、自分の頭の外、脳の外のハードディスクに蓄積されていくそんな感覚である。